投稿

2015の投稿を表示しています

時期的に、千両。

イメージ
店のディスプレイは、 クリスマスが終わるとすぐにお正月ですね。 クリスマスイブにDIYの店に行くと、ポインセチアが300円でSALE価格でした(笑) 確かにポインセチアはあまりにもクリスマスのイメージが強いから、クリスマスを過ぎると売れないんだと思うけどもね~。 千両です。 お正月のディスプレイやアレンジに使用されますね。 万両もお正月に使われますが、違いは 千両は赤い実が葉の上についていて、万両は葉の下についているところですね。 また千両はセンリョウ科で万両はヤブコウジ科です。 クリスマスに作ったリースなどに、この千両を入れるだけで、お正月のリースになりますね。 リルハナもこれからお正月アレンジレッスンがありますが、 もちろん、千両使います! 赤い実とグリーンの葉のコントラストが可愛いですね~。 年末年始のお休みに入っている人もいれば、年末ギリギリまでお仕事の人もいると思いますが、 もう少しで2015年も終わりです。 風邪ひかないよう、元気にお正月が迎えられるように頑張って行きましょう~! では、また。 リルハナ

爽やかユーカリ

イメージ
ユーカリ好きですか? アロマオイルなどでも知られていますが アレンジでもよく登場します。 アレンジしてると香りがするので癒されますね。 ユーカリ。Eucalyptus。フトモモ科。 原産はオーストラリア。 なんとなく、ギリシャとかヨーロッパあたりが原産だと思ってました(笑)なんだろ、Eucalyptusという名前がヨーロッパを感じるのかな(笑) 余ったユーカリでリースを作ってみました。 リースといっても、丸めただけですが(笑) かすみ草もあったので一緒に。 先端がパラーッとしてますが、まあ、自分で楽しむためのリースなので、このままで(笑) 作りたては飾っておくだけで良い香りです。 クリスマスも近いのでクリスマスっぽい飾りをつけても良いですね。 レッスンでモミを使ったリース作るけど、 こんな丸めるだけのリースも良いですね~。 簡単です(笑) 今週はいよいよクリスマスですね~。 リース飾って、楽しいクリスマスをお過ごしくださ~い! リルハナ

桐、好きなんだけど…

イメージ
今日は雨でした。最近は12月なのに暑くなった日もあったり、心配な気候です。 桐という花材が好きです。 華道の花展などで登場する桐が好きで、いつか扱う日がくるのかしら、と思っていたら なんと!扱う日がやってきたのでーす! お稽古の日を楽しみにしていて、 実際に触ると、くしゃみが(笑) あれ?なんだ?と思っていたら、 アレルギーじゃない?と。 桐から花粉のような粉が舞い落ちるのだけど、 それに反応したらしい。 マスクを偶然持ってたので、ずっとマスクでした。 マスクしてれば大丈夫なんだけど、 あんなに憧れた桐なのに、なんかちょっと残念な感じでした(笑) でも、やっぱり好きです(笑) 12月はクリスマス時期なので 街には素敵なツリーが色々ありますね~。 東京駅近くのKITTEのです。 恵比寿のバカラのシャンデリア?と奥にツリーです(笑) これは夜みたら素敵そうですね~。 そして、レッスンから1枚!アドベントリースとツリー(笑) 撮影タイムは盛り上がりました(笑)素敵にできました~! クリスマスまで10日くらいですね! 盛り上がって行きましょう~~! では、今週も頑張りましょー! リルハナ

モミ☆

イメージ
12月といえば、クリスマス。 フラワーアレンジでもクリスマスリースなどを楽しく作るレッスンなどて盛り上がりますね。 何より、クリスマスリースを作る皆さんが楽しそうです。 モミです。 これはオレゴン産のモミです。シルバー系のモミで結構しっかりしてます。 日本産のモミもあります。日本産のはオレゴン産と比べて緑色で優しい感じがしますね。 モミはマツ科で、常緑針葉樹でカットすると樹液のようなものが手に付いたりします。 香りも良いし、ひんやりする感じなんですよね~。リース作ってると香りも楽しめますね。 今年のリースレッスンはこんな感じです。 モミでリース土台を作っているときは苦戦してましたが、飾りつけはかなり楽しそうでしたね(笑) 今年も恵比寿にあるhair salon nove tokyo ( http://nove9hair.com )さんにリースを飾っていただきました~! カット、カラー共に高い技術な美容室で、ジェントルマンな対応の大人が通えるところです。 いつもありがとうございます! ちょっと暗く見えますが、これは撮り方が悪くて暗く見えるだけだ、実際はもうちょっと楽しげですので(笑) 今年はどんなクリスマスを過ごしますか? クリスマスリースでも飾って、気分だけでもクリスマスなモードを盛り上げて行きましょう~! なんかワクワクしてきた(笑) では、また一週間、頑張りましょうね~! リルハナ

ピンクッションという花

イメージ
日曜美術館をみたら、 アラーキーを特集してました。 写真家の荒木経憔さんですが、まあ、好き嫌いはあると思います。 写真展に行ったこともないので、偉そうに何かを言えるほどじゃないのですが、 ずっと前に、カメラマン志望の人からアラーキーの写真集を借りたことがありまして。 カメラマン志望の人は、人物を主に撮影するそうで、アラーキーが大好き、だったみたいです。 借りた、と言っても、無理矢理渡された、みたいな感じで、興味はあったので借りたのです。 冬の日に家で、何気にみはじめたら、途中から涙が出てきて、涙が止まらなくなってしまいました。 その時の自分の気持ちの何かとシンクロしてしまったのか、自分でもわからないのですが。 感動、ではなくて、なんか思っていたアラーキーのイメージとは異なる写真で、静かで、何かが伝わった、というか。 上手く説明できないのですが。 その写真集は、アラーキーの奥様との新婚旅行とか、亡くなるまでのものです。 ちょっとタイトル忘れました。 日曜美術館でその写真集の一部がでてきて、 また、なぜか涙が出てきました。 自分の状況にシンクロしなくても、あの写真をみると涙がでるみたいです、私(笑) なぜか、アラーキーの写真みると切なくなるのです。 なんでだろ(笑) 機会がありましたら、見てみてください。 で、ピンクッションです(笑) ピンクッションは、アフリカ原産です。 やっぱり(笑) とても個性的な花ですね。 これ一本でスゴイ存在感で、もちますね~。 ピンクッションの名前は、針を刺しておくピンクッションから、だそうです。 なかなかピンクッション一本買ってきて、花瓶に生ける、ということはないと思いますが、モンステラなど個性的な葉を一枚添えると、それだけで素敵なオシャレアレンジになりますね。 今年のクリスマスリース作り、始まりました。 今年はアドベントリースに挑戦する人もいます。 クリスマスのアレンジは楽しいで~す! では、また一週間、頑張って行きましょう~! リルハナ

長持ちルスカス

イメージ
ルスカスって知ってますか? これです。 松かさは、近くにあったので置いてみました(笑) これは丸葉ルスカスで、もう少し葉が細いイタリアンルスカスもありますね。 このルスカス、アレンジには良く登場しますが、濃いグリーンが印象的な葉ですね。葉の表面にポツっとあるのが、なんと花です。 ルスカスはとても長持ちです。実はこの画像のルスカスは1ヶ月前のものなんです。 だからといって、水につけておいても根はでないのですが。 今月のアレンジのレッスンでルスカス使ったのですが、クリスマスまではもつので、花は先に枯れるので、花はとってクリスマスっぽく飾って楽しんでもらいたいで~す! リルハナでは、今週末からクリスマスリースのレッスンが始まります。早めにクリスマスリースなどを飾ってクリスマスの時間を楽しんでくださいね。 では、楽しい3連休をお過ごしください! リルハナ

オシャレなリューカデンドロン

イメージ
iPhone6sに機種変しました。 5sのカメラがたまに変になったりしてたけど、結構気に入ってたので機種変する気はなかったのですが、気がつくと支払い料金が高くなっていました。 これは、変だな、 と、思っていたら、タイミングよく機種変すると安くなるよ、というキャンペーンのメールが。 いつもなら、スルーしてるけど、よ~く内容を見ていくと、今よりは毎月の支払いが安くなるし、今の契約のままだと高くなる感じだったので、早速ショップに行ってみました。 どうも、5sにした時のオプション料金が、2年経つと終了になり、無料が有料になっていたのです。 じゃ~、機種変した方が安くなるってこと? そうですね~、というので、即、機種変しました(笑) 話を聞く事を目的に行ったのですが、帰りには新しいiPhoneを持ってました(笑) まあ、やっぱり、新しいのは良いですね~。 今のところ快適です(笑) リューカデンドロンです。 南アフリカ原産です。 お花屋さんなどで販売されているのは1mくらいですが、10mを超えて育つものもあるようです。 よく見かけるのは、この色味のものですが、いろいろ種類があります。 ちょっと変わった形状なので、最初見た時は違和感を感じますが、アレンジに入れると一気にスタイリッシュでオシャレな印象になりますね。レッスンで使った時は、人気でしたね。先端がパカーっと開いて咲きます。 お花屋さんで見かけたら、注目してみてくださいね~。 世の中いろいろあるし、風邪をひいてる人も増えてきたし、温度変化も激しいので、体調管理しっかりして元気に行きましょう~。 では、また1週間頑張って行きましょう~! リルハナ

レモンリーフはレモンではない

イメージ
今日は、寒くて雨でどんよりしています。 しかし、私はなぜかこのような日が好きなのです。早めにライトが点くと、どの時期でもクリスマスの時期みたいな気分にもなるのです。 ちょっと変ですかね(笑) どんよりとした空がヨーロッパみたいに感じるんでしょうかね。 今日は、やることもあったのに、WOWOWでマイアミバイスの映画をみてしまいました。 特に見たくて見ていた訳ではないし、ストーリーも特に特別なものではなかったのですが、初めから終わりまで緊迫した状況が続くので、どーなっちゃうんだらう、と思ったら引き込まれてしまい、結局最後までみてしまいました。 結構良かったです(笑) 引き込まれて目が離せない、というと日曜日の夜11時からNHKでやってるトミーとタペンスも毎週みてます。アガサクリスティーの原作で、みていてドキドキします。 今日はテニスでやらないみたいで、残念(笑)来週はやるかな~。 レモンリーフです。いきなり(笑) レモンリーフは、北アメリカ原産で、一年中使用できる大変便利な葉ですね。 アレンジではよく利用します。 色が鮮やかグリーンでキレイだし、お花を引き立てるし、もつし(笑)良いことばかりの葉ですね。 レモンリーフで~す、とレッスンで言うと、ほとんどの人が顔を葉に近づけるのですが、 レモンとは全く関係ないので、レモンの香りはしません(笑) 葉の形かレモンに似ているからレモンリーフらしいです。学名はゴーテリア シャロンだそうです。 アレンジもらったりして、レモンリーフが入っていたら、花が終わってもレモンリーフだけグラスなどに入れて暫く楽しめます。グリーンだけも素敵ですね。 10月のハロウィンアレンジレッスンでもレモンリーフ使ってみましたよ。 今週は寒くて雨の日も多いようです。風邪ひかないように頑張っていきましょう~! では、また、 リルハナ

月兎耳は、つきとじと読む

イメージ
ホームセンターで 月兎耳を100円で購入しました。 100円も魅力的だったのですが、短い毛みたいのが生えていて、うさぎの耳のようで可愛かったのです。 月兎耳は、カランコエの一種で多肉植物です。 以前購入した多肉植物は、ひとつは枯れてしまったので、今回は枯らさないようにしないと! 調べてみると、 やはり水やりで失敗するようで、 特に冬は1カ月に1度程度で問題なく、水やりを忘れても大丈夫みたいです。 これなら、いけそう(笑) 購入した時に簡易な鉢みたいのに植えてあったので、 100均でグラスの器を購入して、それに植え替えました。 グラスに植えたら、より可愛くなりました。 私は、グラスの器が好きなことに気がつきました(笑) もうひとつの多肉もグラスに植え替えようかな。 とにかく、枯らさないようにして、今回は増やすことに挑戦します!(笑) 増やすのも、葉をとったら、土の上に乗せておくだけで良いらしいです。 まあ、とにかく、暫くは水やり放置で頑張ります。 水やり放置し過ぎて枯れることってあるのかな…。 また、状況を報告したいと思います(笑) 今日から11月ですね! リルハナでは、今月末からクリスマスリースのレッスンも始まります。12月早々にリースなどを飾って、クリスマスまでの期間を楽しみましょうね~。 11月も頑張っていきましょう~! Hello November!! リルハナ

ドライな紫陽花

イメージ
梅雨が終わって、紫陽花もセールだったので、色がアンティークな感じの紫陽花を購入しました。 まあ、枯れかけたていた、というのが正しい紫陽花です(笑) このままドライにしたら 秋には素敵なアンティーク風なドライ紫陽花になるのかな、と思って、少し切っておいてました。 どちらかというと放置ですね(笑) 気がつくとドライになってたんですが、 どうなんだろうね、これは、そろそろ捨てるかな、と思ったのですが アレンジしてみました(笑) どうでしょうか。 以前いただいた蜂蜜入ってたオシャレなケースが素敵だったので、とっておいたのを使いました。 なかなか良い感じだと思うのですが。 ドライ紫陽花だけだと、どーでしょうか~、みたいで、枯れた紫陽花にしかみえないですが、 何か器に入れると、ちょっと素敵になりますね(笑) ドライ紫陽花、いいかもです。 梅雨時期からの計画が必要ですがね。 では、明日から1週間、頑張っていきましょう~! リルハナ

トルコキキョウ

イメージ
先日、 夜中にBSでやってた ノースマウンテンという映画をみました。 アメリカの南北戦争時の純愛で、 ニコールキッドマンとジュードロウ が純愛を演じています。 戦争ものは苦手で、戦いの場面は 他の番組にしてしまうほどだったのですが、 ジュードロウがとにかく素敵でした(笑) 好きな俳優でもないんですが、 とにかく素敵でした(笑) あの容姿で寡黙で純朴青年を演じていて、それがみょーに合っているというか。 戦争の内容も深くて、 これでアカデミー賞で助演女優賞をとったレネーゼルウィガーも良かったし 夜中なのに目が冴えて眠れなくなってしまいました(笑) 見終わって気持ちが暗くなってしまったので、気持ち切り替えよう!と他の番組みてたら、 なんとルパン三世のアニメがやってて ビックリしました(笑) トルコキキョウです。 花だけではなく、蕾も、葉も 可愛いので好きな花のひとつです。 トルコキキョウというのですが、 トルコが原産ではなく 北アメリカが原産です。 桔梗に似ているし 花が咲いたところがトルコのターバンのように見えることなどから トルコキキョウになったようです。 半八重や八重咲など咲き方には色々あります。 アレンジや花束、華道にも使われるお花ですね。 1本に2~3輪くらいついてるので、 1本あれば短くカットして グラスなどにいれるだけで可愛いく飾れますね。 寒かったり、暖かい日もあったりで 体調を崩しやすいですが、 花でも飾ってテレビで映画をみて(笑)乗り切りましょう~! では、 よい週末をお過ごしください! Have a nice weekend everyone ! リルハナ

クルクマ、そしてラグビー

イメージ
3連休の初日ですが、いかがお過ごし ですか? 今日は少し寒かったですね。 少しずつ冬に近づいていますね~。 あ、これから紅葉か(笑) まだまだ秋を楽しめますね。 クルクマです   クルクマは秋というより夏が終わって秋になる時のイメージが私にはあります。 夏から楽しめて、咲くのを遅くしたものがこの時期にでてくるらしいです。 ちょっと変わった形状で、ピンクのポケットみたいになってるのは苞で、ポケットの中をみると花があります。 切り花で販売されていますが、育てることもできるみたいですが、温度管理が難しい中級の花のようです。 クルクマは、生姜やウコンなどと同じ仲間で、熱帯アジアが原産だそうです。 クルクマって名前が可愛い(笑) 一般的にあまり馴染みがない花かもしれませんが、ピンク色でなかなか可愛い花です。短くしても長いままでも、どちらでも使えますね。 機会があれば、飾ってみてください。 最近はラグビー日本代表が話題ですね。 私はまったくラグビーには興味がなかったのですが、ワールドカップはスコットランド戦からしっかり応援しています。 ミーハーなもんで(笑) 最初はルールもわからかったのですが、データ放送っていうのか、画面の横に説明があるから、 なるほど!なるほど、という感じで楽しんでいます。 しかし、ラグビーは凄いですね。 両チームが本気っていうか、全力で戦っているというか。カッコつけている人なんていなくて、 これぞ、THE 男!って感じのスポーツですね。 インタビューも清々しいというか。 試合には、練習したことしか出ない、とか、試合中に修正はできない、とか。 そうだよな~。 確かに、本番には練習してきたことしかできない。事前の準備次第。 不思議なのは、イギリスの観客が日本代表を応援してる人が多いこと。 本気で喜んでる。っていうか、とにかくラグビーの試合を楽しんでいるみたい。 観客の感じも良いね~。 アメリカ戦も応援するぞ! 勝っても負けても頑張れ~! では、良い週末をお過ごしください!Have a nice weekend! リルハナ

鶏頭

イメージ
いや~、 今週は世の中的に色々ありましたね~。 おめでたいことも、そうだないことも。 特に月曜日! なんだろう、スーパームーンのせいですかね(笑) そんなに芸能に詳しくないけど、 今年はヤフーみると、ビックリすることが 多い気がしています。 あと今年も3カ月、嬉しいお知らせが 続くと良いですね~。 鶏頭です。 画像の文字の並びはわざとです(笑) ケイトウと読みます。 秋を感じる花のひとつですね。 学名はCelosia Cristata、セロシア属 鶏冠状の、です。 セロシアはギリシア語の 燃やした、 からです。 脳っぽい、と生徒さんに言われることがありますが、 どちらかと言うとトサカっぽいですね。 世界のどこでもトサカのイメージの花みたいです。 熱帯アジア原産で、日本には 中国を経由して、天平時代にはあったそうです。 万葉集にも登場してるらしいです。 そんな昔から日本にあるとは思えない、 洋風な印象なんだけども。 色も色々ありますね。 この時期はオレンジ色のも出回りますね。 そう!ハロウィンだからですね。 アレンジなんかは鶏頭を上からみる感じで使いますが、 華道では、鶏頭を横からみて形状を 楽しむこともあります。 2本くらい花瓶に入れて飾ると それだけで秋!ですね。 ぜひ、飾って秋を楽しんでくださいね~。 では、10月も頑張って行きましょう~! よい週末を! Hello October ! Have a nice weekend!! リルハナ

秋桜*コスモス

イメージ
最近、秋っぽくなってきて 朝晩は随分涼しくなりました。 風邪ひいてる人もいるので、注意ですね。 秋、と言えば 秋桜。 秋桜は、 和風なイメージがありますが、 なんと外来種で原産国はメキシコ! 日本の秋、とえば秋桜、みたいな印象が ありますが、ちょっと意外です。 でも、秋桜だと和風だけど、 コスモスって書いたり、 何度もコスモスって言ってると メキシコな印象になります(笑) タコス、みたいな(笑) なんだか今週で9月も終わりです。 巷ではハロウィンですね~。 ぼやぼやしてると、 すぐにクリスマスになるぞ! 秋を楽しんでいきましょ~。 では、今週も頑張っていきましょう! リルハナ

栗の木とレベッカ

イメージ
栗の木を見つけました。 フラワーアレンジメントでは あまり登場しないのですが、 華道では今の時期に生けることがあります。 栗が木についてるところは あまり見る機会がないので、 栗がついてると テンションあがります(笑) 可愛いーー! 栗の木を多く見かけるところでは、 栗の花のニオイがそれはそれは 臭いらしく(笑) 結構、あ~、栗の木ね~、 みたいなテンションですね(笑) 本当に臭いらしいです(笑) でも、栗のついた枝は 秋を感じるから好きです。 さっきまでwowowでレベッカのライブをやってました。 久しぶりに再結成してライブやったらしい。 ボーカルのNOKKOは、かなり大人になったけど(笑)、歌声は変わらない! 何気に見てたんだけど、 結局、最後までみてしまった。 懐かしいのもあるし、曲は知ってるし、 一緒に歌ったりして(笑) iTunesでダウロードしそうです(笑) ってか、 iTunesでSONYの曲がダウロードできるようになってる‼︎ え~、嬉しい! いつからだろうか、知らなかった~。 好きな曲がSONYからの発売が多くて、 聴くのを諦めてるのもあったから、 これは嬉しい! いいぞ!SONY music! 連休は晴れて暑くなるみたいですね。 楽しい連休をお過ごしください! Have a wonderful weekend! リルハナ

女郎花は "おみなえし"

イメージ
グッと秋っぽくなってきました。 今日は暑かったけど、 風は秋っぽいですね〜。 女郎花です。 女郎花と書いて、おみなえし、です。 秋の七草でもあり、 万葉集にも登場する花ですね。 雅な花です。 そんなに身近に感じない花かもしれませんが、 最近は、お花屋さんでもアレンジメント なんかに使ってますね。 黄色で、繊細な印象もありますが、 結構存在感があったりして。 華道には秋によく出てきますね。 薬用の効果もあるそうです。 なんか、わかる気がする。 女郎花は、若干、においが(笑) ちょっと独特です(笑) まあ、薬用だからしょうがない。 って、何がしょうがないんだ!って 感じですが(笑) 秋のお花も色々出てますね。 そろそろ紅葉も。 今年は、紅葉を見にいこうかな〜。 京都に行きたいな〜。 そうだ、京都に行こう! なんてねー(笑) では、大雨に地震に色々ありますが、 良い週末をお過ごしください。 Have a nice peaceful weekend!! リルハナ

秋の紫陽花

イメージ
梅雨が終わるころ、 ホームセンターなどては紫陽花の 鉢植えなどを時期が過ぎた、ということなのか半額などて販売することがありますね。 今年も来年のためにも(笑) 半額の紫陽花を購入しました。 ほぼ半額になっている中で 待っても待っても(笑)割引きに ならない紫陽花がありました。 色もピンクグリーンみたいな感じで 可愛いし、半額の物と比べて ピンピンしている感じで。 そろそろ安くなったかなー、と 行ってみると、やっぱりダメ。 数も減ってきたので、 泣く泣く(笑)購入しました。 秋まで楽しめる、って書いてあって 本当かな、と思ったら 本当でした。 秋の紫陽花です。 これから色が変化するのかな。 しばらくこの色なんだけども。 また色が変化したらお知らせします(笑) 涼しくなってきたけど 暑いときもあったりで 風邪ひきそうな気候です。 でも、今年はあっという間に 秋になった気がします。 秋はまたお花が色々登場しますね。 秋も楽しんでいきましょーー! 今週も頑張りましょう~。 リルハナ

あざみ=薊

イメージ
お花の関係の研修旅行で、 日光植物園に行きました。 その時の1枚で、 あざみです。 あざみ、と言っても トンボメインに撮ったので、 あざみが、よく見えないです(笑) あざみは、菊科。 トゲがあります。 その昔、ノルウェーと スコットランドが戦っている時、 ノルウェーの兵士が、あざみを踏んで、 声を出したので居場所がわかってしまったそうです。 スコットランド軍が勝ち、国を救ったということで、 スコットランドの国花になっているそうです。 確かに、あざみのトゲは痛いかも(笑) 日光植物園には 本当に沢山の山野草がありました。 勉強のために行ったのですが、 ネームプレートがあるのですが、 どれを指しているのかわからないので、 やはり、事前の勉強は必要でした(笑) でも、自然のままに育っているので、 とても素敵な風景があちこちにあって 森林浴みたいで楽しかったです。 日光植物園の後には、 日光東照宮にも行きました。 眠り猫です(笑) 何年ぶりだろう、日光東照宮は。 前に行ったのは、 学校で夏のキャンプみたいので 行ったのが最後かな。 同じ場所でも、 大人になってから行くのは、 また違った印象で良いです。 雨が上がって、 モヤがかかっていたので、 幻想で、良い感じでした。 楽しい1日でした! 明日は月曜日、 また1週間頑張って行きましょう~! リルハナ

吾亦紅はワレモコウ

イメージ
今日は、曇りってこともあり、 随分涼しくて、風は秋を感じます。 吾亦紅です。 ワレモコウと言います。 漢字は、吾亦紅の他にも、いくつか あるようです。 こう見えて(笑)、バラ科。 根っこにタンニンがあり 止血にも利用された薬草だそうです。 吾亦紅というと、 この姿でお目にかかることが殆どですが、 花が咲くようです。 花は大抵、下から上に花を咲かせますが、 これは、上から下に咲きます。 花びらはないそうです。 吾亦紅って、秋に登場するから、 アレンジに入れるだけで いきなり秋‼︎の印象になりますね。 濃いブラウンが秋の印象なのかな。 街もディスプレイが秋になってきました。 いくら先取りとはいえ、 暑い時期にディスプレイにファーとか みても、暑い‼︎以外感じないのが、 今日みたいに秋っぽい風の時には あ~、もう、秋か~、と感じるから 不思議ですね。 因みに、先週行った100均のディスプレイは、 すでにハロウィンでした(笑) では、また。 Happy Sunday everyone‼︎ リルハナ

向日葵

イメージ
少しだけ過ごしやすくなってきました。 もうお盆も終わりだし、 海にはクラゲが出る時期だし、 今年はサメがでたし、 そろそろ秋の気配がしてきました。 花も、秋っぽくなってきてます。 でも! まだ暑いので(笑) 残りの夏を楽しもーー!ということで 向日葵です(笑) 向日葵、ひまわり、ヒマワリ 菊科だそうです。 そう言われると、 菊に似ているヒマワリもあるな~。 学名が Helianthus annuusで、ギリシャ語で 太陽の花、という意味だそうです。 確かに。 夏の象徴みたいな花ですね。 ヒマワリ見るだけで元気になりますね。 夏といえば、高校野球。 盛り上がってますね~。 ある選手を見るために 満員のお客様だとか。 まあ、ミーハーなんで(笑) なんとなく見てるのですが、 見ていて思うのは、 確実に昔と違うと思うのは、 ニコニコ笑顔が試合中に見えることと、 ハグだと思います。 今は、昔と違って、笑顔で楽しもう! そうするとリラックスできて いつもの自分でプレーできる! という指導なんですね、きっと。 昔は、 水飲みません!根性!努力!気力! 笑顔なんてみせようもんなら、 先輩から 真剣にやってない的なこと 言われそう(笑) でも、これがスポーツ、というか 部活だったような(笑) あと、 よくハグしてる(笑) 励ましたり、喜んだりする時に。 選手同士で。 いや~、時代は変わってますな(笑) でも、 笑顔でリラックスしてスポーツが できることは良いことですね。 暑過ぎる夏は、もう勘弁! と思うけど、 夏が終わる、と思うと なんだか淋しく感じます。 残りの夏を楽しみましょう、 ヒマワリを飾って(笑) では、よい週末を! Have a nice weekend! リルハナ

睡蓮=ヒツジグサ

イメージ
今日は昨日までと比べると 過ごしやすかったです。 いや~、昨日までは暑い!って 言葉しかでてこなかったですね~。 そんな中、車で走っていると なんと!道端には コスモスがーー‼︎ そうです、花はもう秋です(笑) 今日の涼しい風は、 ちょっと秋のようでした。 どこかの海岸でサメがでてますが、 お盆になったら海にクラゲがでるので、 夏ももう少しなのかも。 ちょっと寂しくなったとこで(笑) 睡蓮です。 あ~、睡蓮ね、と思うほど 身近な花ではないかもしれませんね。 睡蓮はヒツジグサの漢名で、 日本が自生のもので、 他にも花が咲くと華やかでギザギザした感じの熱帯睡蓮などがあります。 風情があるのは睡蓮ですかね。 睡蓮が浮かんでいて、メダカが泳いでる 睡蓮鉢を見るかもしれません。 メダカは、ボウフラを食べるので 睡蓮と相性がよいみたいです。 なるほど。 見た目がよいから 睡蓮入れてるのかと思ってました(笑) いつかは睡蓮鉢で睡蓮とメダカを育ててみたいな~。 見た目も涼しげですよね、睡蓮鉢は。 まだまだ暑い日が続くと思いますが、 自分なりに涼しい演出を考えるのも よいかもしれませんね。 では、もう少し、夏を楽しみましょう! よい週末をお過ごしください! Have a nice weekend! リルハナ

うちの多肉植物☆Part3

イメージ
いや~~、本当に暑いです。 水分補給は大丈夫ですか? 熱中症かな、と思ったら 水ではなくて、ポカリみたいのが よいみたいですよ。 今日は、バタバタした日で、 わかっていても、 水飲むことをスッカリ忘れたためか、 室内で、冷房の中にいたのにも 関わらず頭が痛くなってきて、 寒気もするので、 風邪かと思ったのですが、 とりあえず、熱中症を疑い、 ネットで調べました。 で、ポカリを購入して飲んだという 訳です(笑) 自分は水分補給はやってる、 と、 思っていたので、 ちょっとビックリです。 水分補給、思っている以上に 大切です! まあ、風邪という事も考えられるけども(笑) うちの多肉植物が、 こんなになりました。 もうひとつのは、 枯れてしまいました。 多分、水のあげ過ぎだと思います。 なんだか難しいです、多肉植物。 そして、うちの多肉植物は こんなんでいいんでしょうか(笑) また、報告します(笑) では、暑い週末ですが、 水分補給忘れずに、 よい週末をお過ごし下さい! Have a nice weekend !! リルハナ

ゼラニウム♫

イメージ
ゼラニウムは好きですか? ピンクの可愛い花が咲きます。 葉が軽いバラの香りがします。 私はゼラニウムのバラ風な香りが とても好きです。 アロマでもありますね。 香りは心身を安定させるそうですよ。 ヨーロッパなどでは古くから 窓際などに植えて、 虫除けに利用していたようです。 ゼラニウムの香りに虫とか蚊が 嫌いなニオイがあるそうです。 原産国は南アフリカ。 また南アフリカです(笑) 好きすぎて、前にゼラニウムを 沢山使った花束を作って部屋に飾ってたら、締め切りだったためか 頭が痛くなってきました。 さすが薬草! 蚊や虫を寄せ付けないだけあります(笑) 本当に効果あるのかな、って疑ってたけど ゼラニウムはあると思います(笑) 香りには好き嫌いがあるので、 ゼラニウムの香りが苦手な人もいますね。 この香りが気にならないなら 蚊取り線香やベープもいいけど、 ゼラニウムもお試しください(笑) 梅雨あけたら異常な暑さなので 塩分と水分補給を忘れずに。 まあ、でも、せっかくなので 夏を楽しんで行きましょう! 良い週末を!暑いけど(笑) Have a nice weekend! リルハナ