ピンクッションという花
日曜美術館をみたら、
アラーキーを特集してました。
写真家の荒木経憔さんですが、まあ、好き嫌いはあると思います。
写真展に行ったこともないので、偉そうに何かを言えるほどじゃないのですが、
ずっと前に、カメラマン志望の人からアラーキーの写真集を借りたことがありまして。
カメラマン志望の人は、人物を主に撮影するそうで、アラーキーが大好き、だったみたいです。
借りた、と言っても、無理矢理渡された、みたいな感じで、興味はあったので借りたのです。
冬の日に家で、何気にみはじめたら、途中から涙が出てきて、涙が止まらなくなってしまいました。
その時の自分の気持ちの何かとシンクロしてしまったのか、自分でもわからないのですが。
感動、ではなくて、なんか思っていたアラーキーのイメージとは異なる写真で、静かで、何かが伝わった、というか。
上手く説明できないのですが。
その写真集は、アラーキーの奥様との新婚旅行とか、亡くなるまでのものです。
ちょっとタイトル忘れました。
日曜美術館でその写真集の一部がでてきて、
また、なぜか涙が出てきました。
自分の状況にシンクロしなくても、あの写真をみると涙がでるみたいです、私(笑)
なぜか、アラーキーの写真みると切なくなるのです。
なんでだろ(笑)
機会がありましたら、見てみてください。
で、ピンクッションです(笑)
ピンクッションは、アフリカ原産です。
やっぱり(笑)
とても個性的な花ですね。
これ一本でスゴイ存在感で、もちますね~。
ピンクッションの名前は、針を刺しておくピンクッションから、だそうです。
なかなかピンクッション一本買ってきて、花瓶に生ける、ということはないと思いますが、モンステラなど個性的な葉を一枚添えると、それだけで素敵なオシャレアレンジになりますね。
今年のクリスマスリース作り、始まりました。
今年はアドベントリースに挑戦する人もいます。
クリスマスのアレンジは楽しいで~す!
では、また一週間、頑張って行きましょう~!
リルハナ
コメント
コメントを投稿