河骨って贅沢〜、の巻

今日は、蒸し暑い1日でした〜。
まるで真夏のようでした。今、こんな気温だと、真夏はどーなってしまうのでしょうかね。

この時期に華道で練習するお花に河骨があります。

河骨です。


河骨はコウホネって読みます。

スイレン科です。
川や沼のようなところで育てます。茎が白くなっているところがあるのですが、川などの水中に生えていると、その白色の茎の部分が骨のように見えるから河骨だそうです。


夏の時期しか練習できないのですが、
川や沼に生えている時は良いのですが、画像のように生けるには、ポンプみたいので水を入れてから生けるのです。

手間がかかるのですが、スッキリ生けられると、涼しげでなかなか素敵です。


しかし!

なんと!翌日にはシナシナになって、鑑賞も終了ですよ!

この河骨は意外と高価で、水あげで手間がかかり、次の日には終わりって!

なんと贅沢なことでしょうか(笑)

頑張れば2日くらいはもつのかな。

昨日、お稽古で練習して、ちょっと用事かあったので、夜に家で生けたのです。

家族はすでに寝ていたので見ることはなく、翌朝にはすでに枯れているという…


誰もみてなーーーい!(笑)


本当に贅沢な花です(笑)


今年はもうないかな〜。
また、来年です。


河骨は日常ではなかなか観る機会もないですが、紹介してみましたー!


もう梅雨って明けたのですかね?
暑い日が続くようなので、水分補給を忘れずに。
また1週間頑張って行きましょう〜!

リルハナ

コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!