アスパラガスにも色々ある。アスパラガススプレンゲリーの巻!

こんにちは!1週間は早い!先日ブログ更新したと思ったらもう1週間が経ちました。そして、暑い!(笑)熱中症対策は大丈夫でしょうか?このまま晴れが続いたら梅雨明けでしょうかね。もうすでに真夏のようで、この夏はどのようになるのでしょうかね。

アスパラガスには色々ある

食べるアスパラガスではなく、アスパラガスという植物があります。アスパラガスメリー、アスパラガスプルモーサスなどアスパラガスには種類がありますが、本日はその中でも繊細な印象のあるアスパラガススプレンゲリーです。
アスパラガススプレンゲリーは、画像のようにほそーい茎に繊細な印象の葉が付いていて、結構長いです。1mはあります。フラワーアレンジや華道にも使われます。細い垂れ下がる形状を利用してハンギングなどで楽しむのに適しています。アレンジや華道などでグリーンでアクセントとして使うことがありますが、初夏には白い小さな花が咲いて秋には実ができるようです。
アスパラガススプレンゲリーは、レースのようで繊細なのでブーケなどでがふわ〜と垂れ下がるようは感じに使ったりします。涼しい印象に仕上げることができるのでこの時期には使いたい植物です。この画像では上に向いているように見えますが、先端から手を離すと垂れ下がります。

アスパラガスは風水的にも良い?!

アスパガラスはユリ科で南アフリカ原産です。とても繊細な印象で勝手にヨーロッパが原産だと思っていました。観葉植物としても育てることができるようで、寒暖差には強く良く育つのは12〜15度程度、美しい状態で鑑賞するには7〜8度だそうです。かなり寒さに強いですね(笑)植物によくありがちな、繊細に見えて実は強い、感じですね。
繊細な印象のアスパラガススプレンゲリーは、寄せ植えや鉢植えで楽しむことができ、なんと風水的にも良いようです。風水的には恋愛に良いそうですよ(笑)
アスパラガススプレンゲリーは繊細で風になびくように飾ることができますが、風になびくような印象の植物は恋愛運アップのパワーがあるようです。外から良縁が運び込まれるように玄関先や窓際に飾るようにすると良いそうですよ。
本当かな?!
我が家では鉢植えではないのですが、切り花として紫陽花と一緒に玄関に飾っています。2本アスパラガススプレンゲリーを入れているので、ふわーっとして涼しい感じがステキだな〜、と思っていて少々歩く時に邪魔なのですが(笑)気に入っています。そしてそのすぐ横には観葉植物のパキラが最初は30cm程度だったのが育って育って今では2mはあります。パキラが玄関で育つと金運が上がるというのを聞いたことがあるのですが、我が家の玄関は金運と恋愛運とすごいパワースポットになっているかもしれません(笑)
暑い日が続きますね。大雨で大変な地域もありますが、お互いに熱中症に気をつけて1週間頑張っていきましょう〜!
リルハナ


コメント

このブログの人気の投稿

アルケミラってモリス以外にもあるんだな〜、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻