ベコニアにも可愛いのがある、の巻

こんにちは〜。
春の新緑が美しいわ〜、と思っていると、気候はなんとなく梅雨っぽくなってきました。沖縄あたりではすでに梅雨入りしているそうですね。梅雨におなじみの紫陽花もそろそろ出回ってきています。今までに見たこともないような紫陽花を見ました。小さく咲くような紫陽花で窓際などにちょっと飾るのに良いくらいの大きさでした。
母の日のプレゼント用なのでしょうかね。まあ、あれはあれで可愛いな〜、と思いました。色もペイルブルーやベイルピンクで可愛かったです。問題は、値段が高いということだけです(笑)

ベゴニアの思い出

花を見ると思わず思い出してしまう思い出、なんてありますか?
私の思い出の花はベゴニアなのです。思い出というか、ベゴニアを見ると一瞬でその時にタイムスリップするという感じです。それは。。。
小学校3年生くらいだったと思うのですが、1週間に1度だったかクラブの時間みたいのがあって、手芸や落語など好きな項目を選んで活動をするのです。特に女子に人気だったのは手芸クラブでした。私も手をあげたものの、ジャンケンか何かで外れてしまって他のクラブを選ぶことになり、何にしようか迷って人気のない「園芸」があったのです。
子供のころから少々思い込みが激しくて(笑)、園芸を演芸と間違えてしまい、体育館の舞台で演技とかするのかな、とドキドキしながら園芸を選びました。
クラブの時間の当日、かなりドキドキしていると、「園芸クラブはピロティへ」という放送があり、心の中では「あれ?体育館では?」と思ったのですが、ピロティへ行くとシャベルを持たされて、ベゴニアを花壇に植えた、という(笑)
そこで初めて気付いて(笑)、ベゴニアを見るとその時の恥ずかしい気持ちと、ベゴニアって変な花っ!って思った気持ちが甦ってくるのです。

ベゴニアタブレットは可愛い

先日ホームセンターでベゴニアを見つけました。ちょうどこの時期に植えるのか沢山店頭に並んでいました。
「ベゴニアか〜」と思いながら、見ているとなんと可愛いベゴニアを発見しました。
この画像のベゴニアは、ベゴニアタブレットという品種です。八重咲きのベゴニアでとても可愛いのです。色も白やピンク、赤もあり、ポットでみるとピンとこないのですが(笑)、この画像のように鉢に寄せ植えしてあって、ピンクや赤、白のグラデーションの花が、茶色の葉に映えてとても大人っぽくてステキなのです。
このベゴニアは好きです!子供の頃に見た、植えた(笑)ベゴニアは、オーソドックスなタイプだと思うのですが、キレイとは全く思えなかったのは、もしからしたら、ベゴニアの茶色の葉が大人っぽくて、ちょっとその美しさが理解できなかったのかもしれないな、と先日思った次第です。かなり時間がかかりましたが。。。
思わず写真を撮ってしまうくらい可愛いベゴニアタブレットですが、他のベゴニアよりも少々値段が高いものでした。1つのポットで260円くらいでした。でも、このベゴニアなら庭に植えても良いです、と思った初めてのベゴニアです(笑)

ベゴニアって種類が豊富

ベゴニアはシュウカイドウ科で、学名も英名もBegoniaです。そのままです(笑)原産地はオーストラリア以外の熱帯亜熱帯地域です。なぜオーストラリアにはないのかな、不思議。ベゴニアはフランスの物学者のシャルル・プリュミエールによって1700年に発表された書物に6種類紹介されたのが初めてということです。そんな前からあるんですね、ベゴニア。
とにかくほぼ世界中に生息しているので原種は約900種類もあり、交配種では15000種を越えるそうです。すごい!ベゴニアファミリー(笑)花がハート形のベゴニアは四季咲きのブラジル産も人気のようです。沢山種類があっても年々新種が育てられているベゴニアは、苗だけではなく種でも増える強い植物です。強い植物も多湿には弱く、霜にも弱いので注意が必要です。ベゴニアは苗で買うことが殆どだと思いますが、茎が太くて葉が茂っているのが良い苗だそうなので、選ぶ際にはしっかりと確認しましょう!

今週は晴れる日も多くなるようです。本日は曇りで少々肌寒いです。気温が定まらないから世の中の皆さんの服装も色々ですね。風邪をひかないように気をつけて、今週も頑張りましょう〜!
リルハナ



コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!