もう菜の花の季節だなー、の巻

こんにちはー。今日は少しだけ寒さが緩くなった1日でした。まだまだ寒いですが、ウィンドウのディスプレイも春っぽくなってくると春物が欲しくなりますね。

菜の花は油菜

菜の花です。もう菜の花ですよ。春ですねー。
菜の花はアブラナ科。学名はBrassica napus。Brassica(ブラシカ)はラテン語でキャベツという意味があるそうです。菜の花の葉ってキャベツみたい。ですよね。葉っぱも可愛いですね。
昔は種から菜種油をとった油菜を菜の花と言ったそうです。
菜の花というと私はかるたを思い出すのです(笑)子供のころにやったかるたの「な」が、確か「菜種は油の実、油がとれる」で、かるたの絵が菜の花でした。菜の花をみるとそれが頭の中をグルグル回るのです(笑)

日本に弥生時代にやってきた、らしい

地中海沿岸が原産らしく、日本には弥生時代に渡来したようです。飛鳥時代はすでに花芽を食べていたのだとか!すごいぞ、菜の花!そんな昔から日本にあるなんて!バラとか他の華やかな花に比べると地味(笑)ですが、弥生時代の人達達と同じ花を眺めるって、なんだか素敵なことですね〜。
イギリスにも菜の花畑があり、それはそれは素敵な光景なんですが、イギリスでも花粉症があり、hey heverと言います。ちょうど菜の花の時期で、菜の花畑を近くでみると目が熱くなってきたものです。日本でいうスギ花粉みたいな感じでしょうかね。
私は子供の頃も大人になっても菜の花には何かと思い出が多いですね。
街はすでにバレンタインモードですね。ついこの間ですよ、お正月は(笑)早い早い!
今週は2月に突入ですよ!頑張っていきましょー!
リルハナ

コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!