明日は檜に⁈ならなーい、あすなろの巻

冬も近い!と思わせる気候が続いていますね。


体調管理をきちんとして、健康で年末まで乗り切りましょー!



あすなろです。




あすなろは檜(ひのき)科で、日本原産。いくつかあすなろには漢字があるのですが、

翌檜であすなろ、と読むこともあります。


「明日はひのきになろう」から翌檜となったそうですが、

最初からこれではなく、清少納言の枕草子のなかに「明日はひのきになろう」のような文章があり、そこからあすなろは、「明日はひのき」が知られるようになったとか。


あすなろは濃いグリーンで、とても綺麗ですが、


あすなろの裏もとても綺麗なんです。



濃いグリーンの中に白いラインが入っていて、

アレンジメントに使う場合などは、わざと葉の裏を見せるようにしても素敵ですね。


私も初めて使う花材ですが、アレンジメントの教室では、リースにも使ってます。


檜に似ているあすなろは、檜にはならない別の木ですが、檜に含まれるヒノキオールのいう抗菌成分がありますが、あすなろは別名ヒバとも言われ、そのヒバにはヒノキオールが檜よりも多いので、腐りにくい木なのです。


中尊寺金色堂にも使われているそうですよー。



明日は檜になろう、なんて2番目みたいなポジションかとおもったら、



やるなー!あすなろ‼︎(笑)



檜は誰でも知ってるくらい高級木材ですが、高級とは言えないけど、やってることはなかなかスゴイやつです。



なんか、急に応援したくなってきた(笑)



あすなろを実際に触れる機会は少ないかも、ですが、ぜひ、注目してみてください!



天気が落ち着かないのは今日までみたいですね。

明日からは晴れる日も続くみたいなので、

街中の紅葉などを見つけてもう少し秋を感じ楽しみましょー!


では、今週も頑張って行きましょー!

リルハナ


コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!