約15年ぶりの不思議‼︎ホヤカーリー、ハートの多肉!

ハートの形が可愛いので、


約15年は昔に(笑)、購入しました。


最初は2つハートの多肉植物だったのですが、

ひとつはすぐに枯れてしまいました。


そのあと、放置したり(笑)、飲み残しの水を気がつくとあげてみたり、引っかかって鉢から飛び出したりしながら、なんとなくいつも同じ場所にある植物でした。



それが、なんと!約15年間なーんにも変化がなかったのに、

芽⁈がでてきました!


ハートの形の多肉植物で、名前はホヤカーリーと言うのです。


ハートの形からバレンタインの時期などに店頭でみかけるのではないでしょうか。



まさか芽が出るなんて想像もしてなかったので、

ネットで調べてるみました(笑)


ホヤカーリーはガガイモ科。

結構水やりが難しいようで、この形状で売られているものは1〜2年程度で枯れてしまうらしいです。


うちには約15年もおりますが(笑)


もともとはつる性の植物で、花も咲くみたいです。


水をあげなくてシワシワになっても枯れない植物なので、水やりは土の表面が乾いてから、さらにしばらくしてからでも良いみたいです。


んー。確かに(笑)


水ってほとんどあげてないです。夏は気になってあげるけど、本当に放置してます。


周りに他の多肉植物や観葉植物があるので、

そっちに水あげて、ホヤカーリーは水が足りなくなって、まあ、いいか、みたいな時もあったり(笑)


結構強い植物なのかと思ってました。


芽が出てきて、急に気になってきました(笑)


気にし過ぎて水やり過ぎないように気をつけます。


どのように成長するか、また報告します!



なんだか11月になって、急に寒く感じませんか?

お店はすでにクリスマスなディスプレイだし、CMもディズニーランドのクリスマスやってるし、なんか気分はすでにクリスマスなんですけど(笑)


秋の紅葉の時期に入ってきたので、

秋を楽しみましょう。クリスマスの前に(笑)


では、今週も頑張っていきましょー!

リルハナ




コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!