この時期にはやっぱり、クリスマスホーリー!

こんにちは〜。クリスマスも来週に迫って来ていて街中はクリスマスムードで溢れている時期になりました。私が良く行くホームセンターではすでにお正月ムード満載です。
まだクリスマスも来てないのにお正月のお供えや飾りなどを見ると急に年末ムードになってしまいます。でも!今はクリスマスを楽しむ時期だと思うのでしっかりと楽しんで行きたいと思います!

クリスマスホーリー、またはセイヨウヒイラギ

クリスマスを感じることができる植物にはポインセチアがありますね。もう定番と言って良いのではないでしょうか。今年も色々なタイプのポインセチアが売っていて、その中で真紅で少し大人っぽいポインセチアを見かけて思わず買ってしまおうかと悩みました。
ポインセチアの他にはモミなどもありますが、クリスマスホーリーもクリスマスを感じる植物のひとつですね。
クリスマスホーリーはセイヨウヒイラギとしても知られていますが、もう名前からしてクリスマスですからね。見た目もトゲっぽい葉に赤い可愛い実がついていて、まさに!見るからに!クリスマスです(笑)
クリスマスホーリーはモチノキ科、和名をセイヨウヒイラギと言います。原産はヨーロッパ南部、アフリカ北部、西アジアです。実ができているということは花が咲くわけですが、花は白くて香りがあって4〜5月ころに咲きます。クリスマスホーリーというくらいなので、クリスマスの時期にお目にかかる機会が多いと思うのですが、ちゃんと花も咲くのですね〜。11月くらいなると赤い実をつけるのでクリスマスホーリーといわれるそうです。ヒイラギに似ているので和名でセイヨウヒイラギと言われていますが、ヒイラギはモクセイ科なので違う種類ということです。

クリスマスアレンジにも最適!

クリスマスの準備としてクリスマスリースやキャンドルアレンジなどを楽しみますが、リースを作るのが面倒(笑)などという場合には、このクリスマスホーリーを鉢で買ってきて鉢を少々工夫して飾るだけでも充分クリスマス気分が高まるのではないしょうかね。もちろんクリスマスリースにクリスマスホーリーの葉を入れて飾るだけでも良いですね。あ!100均一のリースを買ってきて、そこにちょっとつけて飾っても良いです。とにかく、このクリスマスホーリーだけで充分可愛いアレンジができます。クリスマスまであと1週間はあるので、ぜひクリスマスホーリーやポインセチアなどを飾ってクリスマスを楽しんでください!鶏肉やケーキを食べるだけではもったいない(笑)インスタをやっていると海外でもクリスマスを楽しむ国では今はクリスマスの色々な飾りやアレンジ、料理やクッキーなどを作ってクリスマスへの準備に大変そうだし、とてもウキウキして楽しんでいるのが伝わってきます。クリスマスが終わるとすぐお正月ですからね、今の時期を思いっきり楽しみましょう〜!
私はパソコンがバージョンアップできなくなっているので買い替え時期になっています。なので、クリスマス商戦というか、年末商戦の大型家電量販店などを巡って色々店員さんに質問をして情報を収集います(笑)ちょっと違うかもしれませんが、クリスマス時期を楽しんでいます(笑)
では、また〜
リルハナ

コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!