フランネルフラワーって造花みたい、の巻

こんにちは〜。アジアンタム、しっかり育っています!
本日は台風一過で、朝は曇り→強風→晴れ→キレイな夕焼けという昨日の台風がウソのような一日でした。とにかく風が強い台風で本日は草花や樹木が倒れまくっているという状態だったと思います。我が家の皇帝ダリアも折れまくっています(笑)

フランネルフラワーって造花みたいな花

昔の造花って本当にプラスチックの質感で色も派手なピンク色で、といういかにも造花です、っていう造花しかなかったですが、最近というか、いつの間にか造花専門店などで販売している造花は、本物の花や植物と間違ってしまうほど本当に良くできているものが多いです。
実際に触ってみてフェイクフラワーか、って思うこともあるほどです。
その中でもフランネルフラワーってフェイクフラワーの中でも特に本物と間違うほど良くできている思います。実際、この画像はホームセンターのフランネルフラワーなのですが(笑)、ついついそっと触ってしまうほどでした。

フランネルフラワーについて

フランネルフラワーはセリ科で、学名はActinotus helianthi、オーストラリア原産の植物です。育てるのは中級や上級の人向きみたいです。土が難しいのかな、日光にしっかり当てたり、寒さには強くても霜はダメとか色々あるようです。
オーストラリア原産の植物ってちょっと面白い形状の植物が多いです。このフランネルフラワーは全体的に細かい毛がついていて、フランネルっていう意味が細かく柔らかな毛織物っていう意味があるそうです。フランネルってあれですかね、シャツ(笑)。フランネルシャツ。
フランネルフラワーは少し前まで輸入していた花で、近年は日本でも栽培されています。なるほど〜。フランネルフラワーってナチュラルな印象のアレンジメントに使うことがありますね。実際に見るととても繊細な感じで可愛いのですが、アレンジメントに使うと結構存在感があります。オーストラリア原産の花は個性的です(笑)でも、好きだけど。

気温が定まらないから何を着ようか迷ってしまいます。風邪は大丈夫ですか?我が家には喉風邪が流行ってまして。徐々に回復していますが、症状がはっきりと現れるまで潜伏期間が長い感じで、でも熱や咳が殆どないので見た目には健康な感じです。でも、結構辛いのです。うがいしても治らず、医者の薬で徐々に良くなるという感じで、気分が良くなるまで何週間もかかる感じです。喉風邪、注意です。
今週は少し晴れの日が続くようですね。秋は晴れると気持ちよいから好きです。
ではまた〜
リルハナ

コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!