青緑色がステキだぞ、レインボーファン!

こんにちは〜☆アジアンタムはまだ元気です!
今日はとても寒い1日になりました。どうやら11月の様な気温だということで、昨日までは秋なのに半袖、今日はダウンベストを着ている状態です。こんな時に注意したいのは風邪です。実は私は風邪をひいてしまい本日病院へ行きました。熱はないのですが、喉がひじょーに痛くてなんとも辛いものだったのです。病院へ行くと3年半ぶりですね、と言われました。風邪で病院にかかるのは本当に久々だったようです。
喉風邪というのでしょうか。今年の風邪の傾向なのかもしれないので、十分注意してくださいね。

初めてのレインボーファン

レインボーファン
画像が今ひとつ綺麗ではないのですが、これはレインボーファンという植物です。
偶然、私の手元にくることになったレインボーファンですが、この鉢は先端などをカットして使った後なので少々雑草にしか見えないのですが、成長しているともっとフサフサとして、ヒョローって長く伸びる感じです。
特徴的なのはやはり色でしょうかね。この画像だと(笑)黄緑色が強く見えるかもしれないのですが、緑色や青緑色のなんとも不思議な色をしている部分もあったり、とても妖艶というか、怪しい雰囲気というか、オシャレな植物です。


レインボーファンのいろいろ

レインボーファンはイワヒバ科、別名コンテリクラマゴケ。確かに苔っぽい(笑)学名はSelaginella uncinataです。
育て方は、アジアンタムのように育てると良いということです。水を好む植物で、葉水が好きなようです。調べたところによると、葉水をするとキラキラに光って綺麗!ということですが、うちのレインボーファンは画像のような状態なのでキラキラ光るという感じはないです(笑)常緑なので葉が枯れるとアジアンタムのように終わり、ということなのでポイントは水ですね。観葉植物のように放置すると葉が乾燥したら終わり、ということです。別名をコンテリクラマゴケということなので、やはり林の中の湿っているところが好きなレインボーファン。葉から水を吸収できるのでは葉水は忘れないようにしないと!
あと日陰でひっそりと育つようです。直射日光では葉が焼けてしまうそうです。
もしかしたら、育てるのは難しいのかな、、、、。頑張らないと!アジアンタムも一応、今のところ頑張ってるし!
花は咲かずに葉を楽しむ観葉植物で、見る角度によっては光るということなので、注意してみたいと思います(笑)それとも、もっと育たないと光って見えないのかな。
今週は雨が降ったり曇りだったり、気温も20度以下という日が続くようです。風邪やインフルエンザにも感染する季節に入ってきたので、栄養を摂り、ゆっくり休んでくださいね。今日、病院でいわれたことです(笑)
では、天気も心配ですが楽しい週末をお過ごしくださーい!って、いつの間にか周回遅れになってます(笑)
リルハナ

コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻