アジアンタムが好き!でも枯らしてしまう、の巻

こんにちは〜。本日は1日中曇りでした。前にも書いたかもしれませんが、私は曇りで昼間なのに灯りがついた街などを見るのがとても好きです。なぜだかワクワクします。特に冬の時期の寂しい〜感じがたまらなく好きなのです(笑)本日もそんな感じの好きな曇りの日でした。

アジアンタムが好き

アジアンタムって好きですか?多分、観葉植物を育ててみたいな〜、と思って探すと植物を売っている花屋さんなどでは良くみかけるので一度くらいは買って育てたことがあるのではないでしょうか。実は私もそのひとりで、昔からアジアンタムは見ると欲しくなってしまう植物のひとつです。そしてなぜかバスルームに置きたくなるのですよ(笑)
それが悪いのか何なのか、買ってしばらくは良いのですが、必ず枯れます。絶対枯れます。大好きなので何度か買っては枯らす、の繰り返しなので最近は避けていました。
アジアンタムはワラビ科、学名はadiantumです。熱帯や亜熱帯地域に約200種ほどあるシダ植物で、日本にも8種類はあるようです。

アジアンタムの育て方を学ぶ

今回アジアンタムを買ったのは、前々からホームセンターで見かけていて欲しいな〜と思っていたのですが、なんと値段が2000円くらいするのです。アジアンタムは私にとって枯れてしまうことが前提なので枯らすことがわかっていて2300円は出せぬ!と思って、諦めていた、というか「買わない」と決めていたのです。それが、先日ホームセンターに行くと、何とセールに!それも300円(税抜き)で!これはどうーしよー、欲しい、でも枯れる、でも300円だし、、、の葛藤の末、買わないことにしました。
でもやっぱり300円だし、枯れてもね?と思って思いきって購入しました(笑)6号鉢に入っていて、結構大振りな感じです。残りが2つで、何となく黄緑色の葉が多いのを選んで購入しました。300円ということですが、もとは2138円のものですよ。1814円引き!でした。なんだ?1814円引きって(笑)値札に「涼しげな雰囲気の観葉植物」って書いてあったから、アジアンタムは夏のイメージなんでしょうかね。だから一気に値下げで売っていたのかもしれませんね。
今回安く購入したものの、やっぱり枯らしたくないのでネットで育て方を調べました。乾燥に弱く葉が痛みやすい、チリチリになった葉は水をあげても元に戻らないので根元でカットして生育期ならどんどん若い葉がでてくる、バランスが悪くなったら春にバッサリと根元でカット、1年を通して直射日光に当てないなどがわかりました。
そして、湿度不足もダメ。また水切れもダメ。夏などは1日に2回程度あげても良いようです。こうやって色々調べると、バスルームって結構良い環境ではないのでしょうかね?アジアンタムもシダ類なのでジメジメしたところは好きなはず。これは今回はいける気がしてきました。
ネットで調べようと、アジアンタム、と検索サイトに入力すると、関連したワードに「アジアンタム 枯れる」があります(笑)やっぱり多くの人が悩んでいるんだわ!それで検索してみると、やはりバスルームに置いて枯らしている人多し!質問に答えている人の答えを見ると、バスルームに置きたくなるのはわかるが、結構バスルームは適していない場所という回答が多かったです。確かに、私が枯らすのはほぼバスルームです。でも置きたくなるのですよね(笑)

風水的にも良いアジアンタム

調べると風水的にもアジアンタムって良いそうです。心の中や部屋の中に忍び寄る陰の気を吸い取ってくれるそうです。これはしっかり育ててジャンジャン吸い取ってもらいたいものです(笑)アジアンタムにも種類があり、一般的な鉢植えのタイプは玄関や浴室が適しているようです。やっぱりバスルームに置きたくなるのは本能的なものなのかな?
まあ、良いというのであればそれはそれでいいですね。悪いと言われるよりは良いですね。これは枯れないようにしなくてはね(笑)

晴れると夏のような天候になってまだまだ半袖スタイルですが、でも風も秋だし、草花も秋の花や植物が育っていますね。そんな中夏っぽいアジアンタムを買ったわけですが、しっかりと育てたいと思います!あ〜、春に育ち過ぎてバランスが悪くなったのでバッサリやりました〜、と報告したいですね。今回もバスルームで育てることに挑戦したいと思います!
では、今週も半ばですが頑張って行きましょう〜。
リルハナ

コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!