ポインセチアでクリスマスを楽しむ!
Merry Christmas!
クリスマスの夜、いかがお過ごしですか?家族や友達と楽しく過ごすのも良し、普通に日曜日として過ごすのも良し。スーパーに行くと山ほどチキンを販売してました。やっぱり、クリスマスはチキンなんでしょうかね。我が家はチゲ鍋でしたが(笑)日本はもうクリスマスも終わりに近づいてますが、クリスマスを感じるものにリースがありますが、もっとクリスマスを手軽に感じ演出できるのはポインセチアではないでしょうか。
ポインセチアを買いました
今年はピンク色のポインセチアを300円で購入しました。先週、セールをやってました(笑)なぜかクリスマス前にポインセチアを欲しくなり、購入して、よし!来年まで育てるぞ!と心に決めるのですが、大抵途中で枯らしてしまいます。そのため、ここ数年はポインセチアが欲しくなっても、高いし、枯らすし、やーめたー、ってことで買ってなかったのです。今年はやけにピンク色のポインセチアが目について、またまた欲しい!と思ったのですが、枯らすからという理由で買わなかったのです。しかし!先週、いつものホームセンターに行くと、お買い得コーナーに欲しかったピンク色のポインセチアが、なんと!300円に‼︎即、レジに持って行きましたよ(笑)そして、また今回も心に誓いました。来年まで育てるぞ!と。どうなるかは、来年までのお楽しみです。ちょっと先過ぎるけども(笑)これは購入したポインセチアです。
全体の写真撮り忘れました。ピンク色で可愛い!
ポインセチアについて
ポインセチアはトウダイグサ科だそうです。ピンク色のところは花ではなく、葉です。花は茎の先端についています。調べると育てる難易度は高く、難しいみたい。やっぱりー。でも、頑張る。一通り鑑賞を楽しんだら1〜3月、4月の中頃までに、下から2〜3節残してカット。ポインセチアは短日植物で、日が当たる時間が12時間以下じゃないと花が咲かないので、9月以降は箱などをかぶせ、約40日間〜、夕方5時〜翌日8時まで光を遮ります。この時間以外は日が良く当たるところに置く。これをやることで綺麗に赤くなるのです。私のは綺麗なピンク色になるはずです。今、調べていて思い出したのですが、以前、ポインセチアを育てている時に、9月頃から箱をかぶせたのですが、かぶせたままにしていました。
これだな、失敗した原因は。しかし、短日処理って大変、、、だからポインセチアって高いのだな。栽培農家さんも苦労してるのね、きっと。
ただ価格だけみて、高い、高い、というのは良くないな。手間かかってるのでね。まあ、旬の時期じゃなければ安くなるのでね(笑)
クリスマスが終わると一気にお正月の準備ですね。結構この慌ただしい感じ、嫌いじゃないです。
お正月の準備で活気づいてて良いです。因みに、お正月のお花は29日と31日一夜飾りになるので避けて飾ります。何事も余裕をもって、ということでしょうかね。
では、あと1週間で2016年も終わりです。風邪、ノロ、インフルに注意して楽しいお正月を迎えましょう!今週もラストスパートで頑張って行きましょーー!
リルハナ
コメント
コメントを投稿