投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

姫ひまわりはヘリオプシス⁈

イメージ
梅雨明けしたら、いきなり暑いですね〜。 夏っ!って感じの空は気持ちよいですが、さすがに日差しが厳しいです。 水やポカリで水分補給を忘れずに! 夏に花を飾るのは、もたないので勿体無い気がしますが、長もちの花なら飾ってみてもよいのでは? 姫ひまわりです。 ネットで調べるとヘリオプシスって言うらしいです。 キク科で、暑い夏でも乗り切れるほど強い花です。 ひまわりを小さくしたような姫ひまわりもあります。 姫ひまわりっ呼んでるけど、本当はヘリオプシス属(Heliopsis)のヘリオプシスみたいです。 和名で姫ひまわりだと、ヘリアンサス・デビリス(Helianthus cucumerifolius、別名H.debilis) だそうです。 なるほど〜。 姫ひまわり/ヘリオプシスは、明るい黄オレンジ色なので、小さくてもちょっとあるだけで部屋が明るくなります。 元気のでる色だし、長もちだし夏にピッタリですね〜。 まだまだ夏は始まったばかりです。 ちょっと贅沢ですが、気に入った花を飾って暑い夏を乗り切りましょう〜‼︎ では、明日から1週間頑張っていきましょーー。 リルハナ

Baby's breathは、かすみ草です!

イメージ
7月のフラワーアレンジメントは、 かすみ草のリースでした。 レッスンの一部を掲載しま〜す。 みなさん、黙々と頑張りました(笑) ドライでも楽しめるので、しばらく楽しめますね〜。 かすみ草は、なでしこ科。 英名はBaby's breath。 和名も英名も似てますね、フワフワとした優しい感じです。 日本ではかなり馴染みがある花で、なんとなく日本人には良いイメージのある花です。 ウェディングのブーケにかすみ草だけ、にすることもありますね。 生け花では、霞がかかったようなイメージで使うこともあって、まさしくかすみ草です。 1年中あるイメージですが、春〜夏に咲く種類もあるようです。 世の中はポケモンGOに夢中ですが、 やってますか? 流行に乗って(笑)やってみました。 何匹かポケモン?を集めてみました。 まあ、対戦すればさらに面白いんだろうけど、 特にハマらないと思います(笑) しかし、良くできてるゲームだと思いますね。 ハマる理由もわかります。 夢中になると急に立ち止まったりするので、 ポケモンやってない人も気をつけてくださいね。 関東は梅雨明けたのでしょうか。 暑すぎるのは困るけど、でも、夏を楽しみたくなってます。 早く梅雨明けないかな〜。 では、今週も頑張って行きましょう〜! リルハナ

コリウス、Coleus、ときめきリンダ!

イメージ
やることもあるけど なんとなく集中できない時ってありますね。 そんな時は、よくホームセンターに行って植物コーナーをふらふらと眺めに行きます。 今日、ホームセンターをまた(笑)ふらふらと植物を眺めて歩き回っていたら、 コリウス(Coleus)という葉物の植物に目がとまりました。 目新しいわけではないのですが、 急に可愛く見えて、 ヘェ〜、いろんな種類があるね〜、 半顔か〜、ひとつ買おうかな〜、 などと眺めていると、 ん? ときめきリンダ⁉︎って? コリウスに名前がついていて、 ときめきリンダ(笑) か、可愛いーーーーっ‼︎ これが、コリウスときめきリンダです。 色もキレイ。 念のため(笑)、ときめきリンダで調べると、 なんと!コリウスときめきリンダの記事があり、 ときめきリンダは、スインギングリンダからの改良で、よりハンギングに適して、鮮やかに改良されたものらしいです。 横に広がって育つ特性もあり、それを活かした植え方が良いそうです。 花壇のアクセントに良い感じですね。 ちなみに、コリウスはシソ科で、花は咲きますが鑑賞するなら葉だそうです。 確かに、可愛いかも。 今日は3連休の真ん中です。 遠出しないなら、よかったらホームセンターやDIYの植物コーナーでも(笑) 新しい発見があるかもしれません! では、1週間頑張っていきましょー! リルハナ

アゲランタムではなく、アゲラタム

イメージ
いや〜、今日は暑かったです。 でも、湿度がなかったのか暑いけど気持ちの良い日曜日でした。 庭に咲いたアゲラタムです。 キク科。とても鮮やかなブルーのようなブルーパープルのようなので、アレンジメントに入れるとアクセントになってキレイですね。 私はよく間違えて名称を覚えるクセがあります。 あまり良いことではないのですが、特に草花はたまにいくつか名称があったりするので大変です。 アゲラタムもそのひとつです(笑) ってか、これを書くまで アゲランタムだと思ってました(笑) いやいや、アゲランタムって呼び方もあるはず!ってネットで探しても出てこなかったので、 この花はアゲラタムですね。 花の名前を口頭で聞くこともあるので、こーゆー間違えはしょっちゅうあります(笑) アゲラタムは他に白やピンク色などもあるようです。 暑くなってくると、パキッとした色の花が気持ち良いですね〜。 結構安く買える花なので、この季節にちょっと飾ってみるのも良いですね! まだ梅雨明けないですが、 今週も頑張っていきましょう〜! リルハナ

河骨って贅沢〜、の巻

イメージ
今日は、蒸し暑い1日でした〜。 まるで真夏のようでした。今、こんな気温だと、真夏はどーなってしまうのでしょうかね。 この時期に華道で練習するお花に河骨があります。 河骨です。 河骨はコウホネって読みます。 スイレン科です。 川や沼のようなところで育てます。茎が白くなっているところがあるのですが、川などの水中に生えていると、その白色の茎の部分が骨のように見えるから河骨だそうです。 夏の時期しか練習できないのですが、 川や沼に生えている時は良いのですが、画像のように生けるには、ポンプみたいので水を入れてから生けるのです。 手間がかかるのですが、スッキリ生けられると、涼しげでなかなか素敵です。 しかし! なんと!翌日にはシナシナになって、鑑賞も終了ですよ! この河骨は意外と高価で、水あげで手間がかかり、次の日には終わりって! なんと贅沢なことでしょうか(笑) 頑張れば2日くらいはもつのかな。 昨日、お稽古で練習して、ちょっと用事かあったので、夜に家で生けたのです。 家族はすでに寝ていたので見ることはなく、翌朝にはすでに枯れているという… 誰もみてなーーーい!(笑) 本当に贅沢な花です(笑) 今年はもうないかな〜。 また、来年です。 河骨は日常ではなかなか観る機会もないですが、紹介してみましたー! もう梅雨って明けたのですかね? 暑い日が続くようなので、水分補給を忘れずに。 また1週間頑張って行きましょう〜! リルハナ