海芋とは

しとしと雨もよいものですね。
大雨はちょっと、だけど、
植物も嬉しいかな~。


カラーです。




海芋(かいう)とも言います。
あまり言わないけど(笑)



南アフリカ原産で、
江戸時代末期あたりにオランダから
日本に来たそうです。

サトイモ科で、海を渡ってきたサトイモ
だから海芋。
で、和名はオランダカイウ。
昔、海芋は水芭蕉を指したそうです。


南アフリカ原産の花って多いな~。


ご存知の通り、
カラーの花は、真ん中の黄色い棒で、
周りのヒラヒラした花びらみたいのは、
仏炎苞で、ガクです。

カラーは、アレンジにも華道にも
よく登場します。

画像は鉢に植えたカラーだから
葉っぱがありますが、
通常は葉っぱない状態で販売されてますね。

細いのや、ピンク色、オシャレな紫色
など様々です。

知っていても馴染みがあるような、
ないようなカラーですが、
ぜひ気軽に食卓に飾ってみるのも
良いですね~。



カラーは知ってたけど、
海芋って昨年あたりに知りました(笑)
そして、ウミイモって読んでました(笑)



しとしと雨も楽しんでいきましょう。

よい週末をお過ごしください!
Have a nice weekend!

リルハナ

コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!