セール購入のうめもどき(Japanese Winterberry)!赤い実が可愛い~、の巻

 こんにちは~。

暑い夏がなかなか終わらない、と思っていたら、急に涼しくなってきて長袖が必要な秋になってきましたが、お元気でしょうか。

またまた前回の更新から4ヶ月くらい経ってしまいました・・・・

本日は、先日セールで購入した梅もどきです。

先日、日用品を購入するために近所のホームセンターに行きました。少し大きいホームセンターで、店の外にも観葉植物や花、レモンなどの樹木も販売されているので、行くと色々と見て楽しんでいるところでもあります。

早速目に入ったのが、樹木のセールコーナー。

実がなる樹が好きでして(笑)、オリーブを育てたいと思っているのですが、なかなか高くて購入に躊躇してしまうのです。確か、オリーブに実をつけるには違うオリーブの木が必要だと思うので、そうなると1本買っても、、、ということもあり、購入まで至らないという感じです。

目に入ったのがレモンの樹です。セールだからか、すでにレモンの実が付いている感じで、もう可愛い~、という感じで、値段も500円程度だったので「これは買いだな。」と思い、どの樹にするか眺めていると、なんと!ものすごーい長いとげが!!

とげに注意と注意書きが書いてあるほどで、たまたま購入しようと思ったレモンの種類が長さ5cm程度のとげがある種類なのかも、ですが、これは少し考えて一旦保留としました。

でも、何か欲しくなって見ていると、なんと可愛い赤い実のついて「うめもどき」が200円で!!!

これは、即買い!

庭のうめもどき

うめもどきは、梅の葉や枝などに似ているのでウメモドキと言われるようです。しかし、梅の仲間ではなくモチノキ属モチノキ科だそうです。英名がJapanese Winterberry。
モチノキ属には、西洋ヒイラギ、モチノキなどがありますが、西洋ヒイラギも好きなので何か似ているものには共通する何かがあり、感じるのかもしれません(笑)

落葉樹で庭木としても人気があるそうな。実がつく期間は9月下旬から1月中旬なので、結構長く赤い実が楽しめるので嬉しい限りです。

うめもどきというと、華道などでも使用されますが、盆栽でも育てられているようです。盆栽で育てるのも素敵ですね。
我が家は、購入した鉢のまま庭の半日陰~日当たりのよさそうな場所に置いています。そうです。好き!っていってながら放置です(笑)

結構暑さや寒さにも強いようなので、これは良いですな。セールで購入した時には、もう少し葉が少なく、枯れていないけど元気がない印象だったのですが、今では赤い実を沢山つけて、元気にしています。
窓がから見える場所に置いているので、見る度にテンション上がります。

いきなり秋になった感じですが、急に冷え込むと紅葉が期待できますね。今からそれも楽しみでーす。
結局、私は葉が緑色から赤や黄色に変化する紅葉が好きなのかもしれません(笑)
では、また。

りるはな



コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!