ヒアシンス(hyacinth)の水耕栽培に挑戦だー!
こんにちは~。明日はハロウィンで10月最後の日です。今年もあと2ヵ月です。今年は結構早い時期からおせち料理の申し込みを促す広告を多くみたせいか、なんとなくハロウィンとかクリスマスよりも、正月が近いな、って印象がありますが、いかがでしょうか(笑)
前から興味があった水耕栽培
以前から何か水耕栽培をしてみたい、と考えていました。多分、やろうと思えば1年中できる植物はあるのかもしれないのですが、やってみたかったのはヒアシンスなのです。
ヒアシンスというと春、早春に咲く印象が強いです。そうなると冬の時期から球根を植えるのかな、とぼんやりと思っていたのですが、2ヵ月程度前に近所のホームセンターに行った時に、ヒアシンスの球根が売っていたのです。
植え方の説明を立ち読みすると、土に植えるのと、水耕栽培をする方法が書いてあり、水耕栽培は9月下旬くらいから始める、と書いてありました。まさしく、もう始める時期だったのです!
これは、やってみるしかない!と思い、値段も3つの球根が入って300円くらいだったので、即購入。色は一色が3つのタイプもあったのですが、白、青、ピンクがセットになったタイプを選びました。
さて、水耕栽培というと、可愛いそれ用のビンというか、花瓶というか、専用の水を入れてそこに球根を置いて育てる器が必要になると思います。しかし、購入となるとなんとなく高い印象があったので、球根の下の部分が水につけば良いのでは、と思って、ペットボトルの口の下のところをカットして、口のところが下になるようにして、蓋を外した状態で球根を乗せることにしました。
根は早く出てきた
日当たりが良すぎず、風通しが良い場所が良いようなので、そのような場所に3個の球根を置きました。毎日見ていたわけではないのですが、水に球根を付けて1週間程度経つと、なんと根が伸びているではありませんか!!
もうびっくりしました(笑)思ったよりも、簡単に根が出るとは!
数日その前を通る度に根の発育具合を確認していると、じゃんじゃん伸びてきて、ペットボトルの水などを飲むところが真っすぐなので、それに合わせて根が真っすぐに伸び始めており、少々窮屈そうになってきました。
でも、1つの球根は、根が殆ど伸びないので、これは、ダメかな。。と思ったのですが、もしかしたら窮屈なのかな、とも感じて、その球根は、コンビニアイスコーヒーのカップを利用して、少しゆったりとした状態にしたら、なんとすぐに根が出てきて、これもビックリ(笑)
他の2つも、根が伸びてきたので、アイスコ―ヒーのカップに変えてみると、これまた根が自由にゆったりと伸びている感じです。
←これです(笑)コンビニのアイスコーヒーのカップと蓋を利用した水耕栽培の器です。
根が結構伸びているのですが、これはもっと伸びたら、長さがある器に変えた方が良いのでしょうかね。それとも、器の大きさに植物の方が合わせてくれるのでしょうか。。
まあ、この状態でもう少し放置して、何か変化があったらまた考えようと思います。
もしこのまま何もせずに、水は1週間に1度程度は変えて方が良いみたいなのですが、それをやったとしても、球根を水に浸けてから、根が出るまでかなり速かったし、このままグングン育って花が咲いたら、水耕栽培はかなり簡単で、楽な栽培方法かもしれないです(笑)
何かと忙しい日々を送っていると、手入れなどはちょー面倒でやりたくないけど、花は育てたい、という我儘な人には水耕栽培は最適かもしれません(←私です笑)
この先、どのようにヒアシンスが育つか、育ったか報告しまーす。
では、また。
りるはな
コメント
コメントを投稿