ひまわりには色んな種類があるんだな~。ミニひまわりの巻。

いや~、暑いですね~。もう誰かに会うと「暑いですね~」から始まってしまいますね。
外に出る時は、本当は帽子が好きなのですが、帽子さえも暑い!となって、日傘を使い、あれだけ使いたくないと思っていた、腕の日焼け防止のアームカバーを付けて車の運転もするようになりました。今回購入した日焼防止アームカバーは、「ひんやり」と書いてあって、本当に付けるとひんやりします。風に当たるとヒヤヒヤします。何か特別な繊維みたいのがあるのでしょうか。とても不思議です(笑)

ひまわりってもっと大きかったな~

先日、久々に近くのホームセンターに行きました。理由はこの暑い時に、いったいホームセンターでは花を売っているのだろうかと、ふと疑問に思ったからです。
やっぱり暑いためか、外の鉢植えコーナーには、唐辛子や葉ものなどが置かれていました。花、というのはやっぱり難しいよな~とみていると、ありましたよ、ひまわり。それもミニひまわりです。
この画像のミニひまわりは約20cm程度なのでそのままテーブルの上にも飾れるほどです。私が子供のころって、自分も子供だから背が低いというのもあると思いますが、ひまわりって背が高くて顔といか花の部分が大きいひまわりが、沢山咲いていました。それが大人になり道端に咲いているひまわりを見ると、高さは自分も背が高くなったのでしょうがないとしても、ひまわりの顔というか花の部分が大きいタイプではなく、小さいものが多くなったような気がしています。
花屋さんに行くとオシャレなひまわりも増えて、それはそれで良いと思うのですがね。
つい最近、本当に近所に咲いているひまわりで、顔が大きいひまわりを見かけました。「やっぱりひまわりは、このサイズ!」と嬉しくなりました。やっぱり種類なのでしょうかね。

ミニひまわりは可愛い~

ミニひまわりは、キク科でミニになるように品種改良されたひまわりだそうです。私が見たのは20cm程度でしたが、植えると60cm程度になるようです。キク科か~。確かに茎の感じは菊のような茎ですね。ミニなので少々弱そうに感じますが、実は花粉がでなくて中々長持ちするひまわりのようです。種からも育てることができ、種まきの時期をずらすと長く楽しめ、ミニなので室内に飾る小鉢栽培もでき、大きい鉢などに本数を多く植えると黄色だし、かなり豪華で迫力がありますね。
その花をみるとすぐに季節を想像できる花がありますが、このひまわりも夏を連想させる花のひとつだと思います。夏は花を飾ってもすぐに枯れてしまう印象があるので、花は避けてしまいますが、水をマメに取り換えたり、少しずつ茎の悪い部分をカットしたり、水が腐らないような液を入れるなどで、少し長く咲かせることはできます。手間はかかりますが、夏に家の中に花があるととても贅沢に感じると思います。
本数を多く花瓶に入れると、水の取替えなど少々面倒でもあるので、お好きなひまわりを1本でもグラスや細い花瓶などに入れて飾るだけでも良いものです。そんな場合にはミニひまわりなんて良いのではないでしょうかね。小さくて飾りやすいと思います。
夏は夏の花を飾りたいですね。我が家も今は、菊が飾ってあります。あ、お盆の花ではないですよ(笑)本数も多いので大変ですが、頑張って世話しております。
明日からお盆休みになりますね~。お盆を過ぎると昔は海ではクラゲが出るから泳いではいけないと言われていましたが、今はどうなんでしょうか。暑すぎてまだまだ海に入りたい感じですね。でも、朝晩の感じがすこーーーし秋な感じがするのは私だけでしょうかね(笑)もう少し、暑い夏を楽しむのは難しいかも、ですが、ひまわりでも飾って家の中で夏を楽しむのも良いかもしれません。
では、楽しい週末を!熱中症にはお互い注意しましょう!
リルハナ

コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!