Happy New Year 2018! オンシジウムでお正月。
Happy New Year 2018!
新年あけましておめでとうございます
今年も どうぞ よろしくお願いいたします
新しい年を迎えて、如何お過ごしですか?今日から仕事始めとう方も多いと思います。なんとなく、アッという間にお正月が終わってしまった印象です。
とういうのも、正月早々に体調不良になってしまい2日に病院に行くという状態でした。まあ、時期的なものもあるのでインフルエンザの検査をしても陰性、熱も元旦にはあったのですが、病院で測ったら平熱、症状も治まっていたので薬もでず、医師には「もっと症状が色々でてからきて」と。
でも、でも、元旦はとても胃が苦しくてずーーーっと寝ていたのです。熱もあったのです。本当です!って感じでして、それでも体調は不良は続いて今朝くらいから元気に食事もできるようになった感じです。まあ、疲れがどーーーっと出てしまった、ということでしょうかね(笑)今は元気です!新年早々、休み疲れなどもあると思いますので健康に注意です!
新年あけましておめでとうございます
今年も どうぞ よろしくお願いいたします
新しい年を迎えて、如何お過ごしですか?今日から仕事始めとう方も多いと思います。なんとなく、アッという間にお正月が終わってしまった印象です。
とういうのも、正月早々に体調不良になってしまい2日に病院に行くという状態でした。まあ、時期的なものもあるのでインフルエンザの検査をしても陰性、熱も元旦にはあったのですが、病院で測ったら平熱、症状も治まっていたので薬もでず、医師には「もっと症状が色々でてからきて」と。
でも、でも、元旦はとても胃が苦しくてずーーーっと寝ていたのです。熱もあったのです。本当です!って感じでして、それでも体調は不良は続いて今朝くらいから元気に食事もできるようになった感じです。まあ、疲れがどーーーっと出てしまった、ということでしょうかね(笑)今は元気です!新年早々、休み疲れなどもあると思いますので健康に注意です!
オンシジウムは鮮やかでキレイ
今年のお正月は若松にオンシジウムで迎えました。オンシジウムだったりオンシジュームって言ったりしますね。
ラン科で学名はoncidium他の名前を群雀蘭というそうです。そうですね、オンシジウムは蘭の一種ですね。中南米が原産で熱帯・亜熱帯地域に分布する蘭の仲間になります。
私の知っているオンシジウムは、この画像のような黄色の鮮やかな感じと、オレンジっぽいというか赤っぽいようなタイプですが、オンシジウムは種類も多いようで、小型で香りが良いものや大型でボリュームがあるタイプなどもあるようです。多分、一度はどこかで見たことがあるだろうオンシジウムは、黄色で華やかなのでお正月のお花などでも見かけますね。どちらかというと切り花で見かけることが私は多いのですが、切り花であっても比較的長持ちという印象もあります。
切り花としてはこの画像のタイプが多くお花屋さんでも見られるので、オンシジウムというとこのタイプを思いつく人も多いと思いますが、鉢植えで育てることもあり、鉢植えでは本当に様々なタイプがありますね。どれもヒラヒラとした花が数多くついてる印象ですが、毛状が異なったり、色が異なったり。初心者が育てられるのもあれば上級者が育てるタイプもあるようです。さすがラン科ですね。
お正月にオンシジウムを飾るのは初めてだったのかもしれないのですが、玄関に飾っていると訪ねてきた人達は、ひゃー!とか、わーーー!とか言ってました。オンシジウムは2本入っていたのですが、確かに鮮やかで華やかでしたね。それだインパクトもありますね。
皆さんはどんなお正月でしたか?お正月というと松が思いつきますが、私が良く行くホームセンターでは安く若松を販売していたり、ハボタンとの寄せ植えなどもありましたね。どのように飾ってよいかわからないという人もいると思いますが、そのまま1本、花瓶などに入れて飾るだけでも良いですね。少々寂しいということであればお正月のお飾りなどを下げてみたり。100均でもかわいいお正月の飾りがあるのでそんなのを飾っても良いですね。ホームセンターなどでは一緒に飾れるお花や飾りなどもまとめて売っているのでそれをそのまま飾っても良いですね。て、どんだけホームセンターが好きなんだって感じですがね(笑)
2018年も始まりましね!今年も頑張っていきましょう!今年もなるべく週1回の更新を目指していきます。こちらもよろしくお願いいたします!
リルハナ
コメント
コメントを投稿