白いヤマシダ

2年くらい前に華道のお稽古で使った

白いヤマシダです。


色が黄色になってますが、シロヤマシダは白色が本当です。

飾って暫くして花が枯れると捨てるのですが、

このシロヤマシダは乾燥してるので、捨てる感じではなかったし、羽根みたいで綺麗なので観葉植物に引っ掛けていました。

それから約2年そのまま(笑)


で、

今日知ったのですが、

このシロヤマシダは、ヤマシダから薬品?を使って緑色を抜いて作っているそうで、とても手間ひまがかかるものだそうです。

シロヤマシダにするには技術も必要なんだけど、後継者がいなくて、シロヤマシダを作る人たちも少なくなっているそうです。

基本的にはドライなので、結構長い間楽しめるそうです。



よかった、とっておいて(笑)



花屋さんで手軽に手に入るものでもないけど、

羽根みたいなので、作品のアクセントにすると、幻想的になったり、軽やかな印象になったりと、なかなか良い感じです。



今日は雪になると言われてましたが、

寒いけど気持ちよい1日でした。

どのような1日でしたか?

では、また1週間、1月最後の週ですね。

頑張っていきましょう~~!

リルハナ

コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!