ヒアシンス(hyacinth)、やはり今年も。。。
こんにちは~
3月に入り、天候も様々に変化しているけど、気が付くと梅、桜と花が咲いています。
すでに植物は春の感じですね!
さて、先日のブログでも紹介しましたが、今年も我が家の水耕栽培のヒアシンスが花を咲かせ始めました!
しかし、しかし、、
今年もなんとなく、また花丈が短いような雰囲気がして参りました(笑)
ヒアシンスの花丈が短い?
昨年のヒアシンスは、花丈が短く成長したので、今年は大きく長く成長するよう事前に ネットで調べて、工夫してきました。
やったことは、日当たりが良すぎると成長が止まり?丈が短いヒアシンスとなる、という情報があり、それを解決するには12月末まで外で育て、1月に入ったら室内に入れる、ということした。
それを信じて、実行してみたところ、、、、
どうでしょうか、画像のヒアシンスたちは。
どうみても、短く育っています(笑)
最初に咲いたのは白色だったのですが、最初に花が咲いた時、「お!これから長く成長するのでしょうか」と期待をもって毎日観察していたのですが、すでに成長は止まり、なんとなく枯れかけてきているような。。。
で、次に青色のヒアシンスが咲き始め、今ちょうど満開という感じです。
手前のはピンク色で、これは今蕾で、まさにもうすぐ咲きまーす、という感じです。
ん~、今回も、やはり、短く育っているようです。
どうすれば大きいヒアシンスになるのでしょうか。もしかしたら、購入した球根が短い、小さいヒアシンスということもあり得ますね。
前回も今回も同じホームセンターで球根を購入したように思います。
次回は、違うところで球根を購入しようかな
知り合いは、土に植えていて、毎年小さく咲いている、というのです。ということは、
今回、花が終わったら土に植えてみる、ということもやってみたいと思っています。
前回のは、花が終わって捨ててしまったので、来年に向けて土に植えるとどうなるか、を検証したいと思います!
では、また~
りるはな
コメント
コメントを投稿