今年もヒアシンス(hyacinth)水耕栽培に挑戦だー!
こんにちは!
あっという間に2024年も11月となりました。今年もあまりブログを更新せず、またヒアシンスの水耕栽培スタートとなりました(笑)
昨年は日当たりが良すぎたのか、かなり短い状態で花が咲いてしまうという状態たったので、今年は、よく球根に添付されてた説明書をよく読んでおります。
どのように育てるとよいのか?
どのように育てるかは、今年は球根が入っていた袋に書いてあった説明の通りにしたいと思っています。
それによると、まず、10月くらいには水耕栽培は始め、根が出るまでは球根の下の方に水がつくようにして、日陰ではなく、太陽にもあて、また冷たい風にもあてよ、と書いてありました。
根がでたら、根の先の方が水につく程度にして、1月に入る頃に家の中にいれ、陽が当たり過ぎないところで育てる、というような感じです。
前回のヒアシンス水耕栽培を考えると、外の陽の当たる風通しの良いところに置いていました。これが少し失敗だったと思われ、太陽を当てすぎても花の部分が短くなるとか、、、
なるほど~、ということで、今年は1月になったら家の中にいれようかと思っているのです。
今年はビンを購入
昨年は飲み終わったコンビニアイスコーヒーのカップを利用して、水耕栽培をしていました。今年はどうしようかな、と考え、なぜかこの頃アイスコーヒーを飲まないのでカップも揃わずにいたし、だからといってネットをみてヒアシンスの水耕栽培用の瓶を探すと、結構高額。。。それを3つ揃えるとなると、はたして、、、、という感じもありmした。
こんな時には、まずは100均ですね笑
さっそく100均にいくと、根が伸びる長さとかを考えても結構良いのでは?という瓶をみつけました!
でも、水を入れて外に置いてみるとキラキラしててとても綺麗で、気に入っています。
この状態は10月後半くらいだと思います。
水が球根に少しついている状態だったので、
よーし!これはしっかりと水の管理などをするぞーーーと思っていたら、何かとバタバタした10月後半でして(笑)、気付くと11月突入。
水も足さずに、そうだ、どうなったっけ?と、みてみると、
なんと!もう3cm程度、根が伸びていました!
水は少し減っていた感じですが、結構良い感じで成長している感じがします。
根が出てきたら、水は根の先がつく程度、ということだったので、水も良い感じの量が入っています。
って、気付いたらすでに根が出ている、ということで、あとは1月に家の中にいれる、ということのみ残っている感じです(笑)
案外、ヒアシンスの水耕栽培は簡単なのかもしれません。
またヒアシンスの報告しまーす
さあ、11月も中旬に差し掛かり、街中はすでにクリスマスって感じです。
さすがにクリスマスソングは12月に入ってからかな、、などと考えるこの頃ですが、
様々な感染症も流行っているので、気が抜けない日々ですが、頑張って楽しく過ごしていきましょう!
では、また!
りるはな
コメント
コメントを投稿