なんとサギナが枯れてしまいました、の巻

こんにちは~。最近曇りの日が多いです。我が家は乾燥機がないので、洗濯物が乾いたような乾かないような感じで、しっくりしない日々を過ごしております。そして急に寒くなってきましたね。風邪に気をつけていきましょう。

前回ここで書いたサギナですが、なんと、枯れてしまいました。前回から本当に数日の間に綺麗なグリーンから、所どころ枯れたような茶色に、、、。ビックリして日照が足りないのかな、と思って風通しの良い玄関先に出して霧吹きをしたり、しばらく様子を見ていると、すべて茶色になって枯れてしまいました。
本当に一瞬で枯れました、サギナ。水のあげすぎはいけないというので、結構意識して少なめにしていたし、直射日光ではない程度に光が当たるような場所に置いていたし、風通しも悪くないという場所なのに、なんでだろうと考えました。根腐れかな?いや、いや、根腐れするほど水をあげてないしな~、じゃあ水が足りなかったのかな、とか色々考えて、思い切って鉢から出して根をみてみると、なんと、スポンジに植えつけてあり、水が溜まっていました。
これは、気づかなかったです。多分、枯れた原因は水のあげ過ぎによる根腐れということだと思います。
買ってきた時に黒いポットのようなものに入っていたので、鉢に植え替えたのですが、その時にスポンジに植えてあるということに気づきませんでした。もっとよく確認すればよかったです。今思い出すと、植え替える時に、黒いポットのようなものからスポってとれて、そのまま鉢に植えることができたので、少々変だな、とはちらっと思ったのですが、でも、鉢に植えてこのまま育っていくサギナを想像していたので、まったく気づかずで。
これは、もうしょうがないということで、今回は諦めました。でも、一応、茶色ですが、1本くらい緑色のある所を土に置いてみたり、スポンジから外したところを鉢に置いてみたりしています(笑)往生際が悪い感じですが、なんとなくまだ未練がある感じです。
本当に植物って難しいです。簡単で誰にでも育てることができるという多肉植物も、枯らしてしまうし、本当に難しいです。
今まで枯らしてきたアジアンタムはもっさりと育っています。これは本当に不思議。今まで何鉢枯らしてきたことか。でも、アジアンタムについては、ちょっと気に掛けました。放置というよりは水をあげ過ぎないように気をつけたり、霧吹きで水を葉にかけたり。
やっぱり放置して育つ植物もありますが、ある程度目をかける、ということは大切なことなのかもしれない、とサギナで思った次第です(笑)
あ~、サギナ可愛かったな~。よし、また見つけたら絶対買って、絶対枯らさないように育てるぞ!と、今は強く思っています(笑)本当に可愛かったので、また欲しいと思うサギナでした。
楽しい報告ではなく、残念な報告となってしまったのですが、またまた良い経験になりました。サギナはそんなに難しい植物ではないようですが、また挑戦したいと思っています。アジアンタムのように(笑)
では、また~。
リルハナ

コメント

このブログの人気の投稿

キンバコデマリって色々複雑な感じ、の巻

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

青緑色がステキだぞ、レインボーファン!