投稿

2月, 2016の投稿を表示しています

アネモネ、2月のアレンジメント教室から

イメージ
明日はアカデミー賞の授賞式ですね。 昨日からwowowで昨年のアカデミー賞を授賞した作品を、ミドリチャンネルとブルーチャンネルで交互にやってるので見るのが大変です(笑) 昨年のアカデミー賞で受賞したエディレッドメインの博士の彼女のセオリーをやっと見ることができました。 昨晩は字幕、今日は吹き替えで(笑) 昨年の受賞スピーチから気になるエディレッドメイン。 今年もノミネートされてるから、どうなのかな~。世の中はディカプリオに取らせたいっぽいけども。 アネモネです。 そして、2月のアレンジメントレッスンは BOXアレンジでした。 レッスンの一部からの画像です。 アネモネは南ヨーロッパの地中海沿岸が原産です。日本には明治初期頃に。 春!って感じの花で、この時期はイギリスなどでも良くアレンジに登場してますね。 美の女神アフロディーテにキューピッドが誤って矢を放って美少年アドニスと恋に落ちたけど、アドニスは死んでしまい、アフロディーテが流した涙がアネモネになった、そうです。 短縮で神話を書いてみました(笑) アネモネには色々な色や大小様々なので、この時期に飾って春を楽しんでみては如何でしょう。 また今週も頑張っていきましょう~! 明後日から3月‼︎ リルハナ

木瓜はボケと読む。

イメージ
天候が定まりませんね。 でも、少しづつ確実に春に近づいている感じがします。 木瓜です。 木瓜はボケって読みます。 中国原産でバラ科です。バラ科の植物は華やかな気がします。 花も可愛いですが、枝はトゲトゲした感じで、荒れてるようにあっちこっちに枝は交差しています。 その交差してるのも木瓜の特徴らしいです。 アレンジメントにはあまり登場しませんが、花の咲いてる木瓜は春に、実のある木瓜は秋に登場しますね。 梅と桜に押され気味な印象がありますが、結構好きです、木瓜。扱いが難しいけども(笑) 先日、グラミー賞がありました。 来週はアカデミー賞ですね。この時期のWOWOWやBSでは、今までのアカデミー賞受賞作品をやってますね。 先週、6歳のボクが、大人になるまで。がやってました。 アカデミー賞では、いくつかの賞を獲ってますね。 前から見たかったけど機会を逃していて、 あ〜、あれか、と思い出し見始めました。 6歳の男の子が18歳になるまでを毎年撮影したもので、母親役のパトリシアアークエットや父親役のイーサンホークもそれなりに歳を重ねた姿が印象的でした。 男の子の成長と周りの家族との関係をとっただけ、みたいな映画で、観てる途中でお風呂に入っても、特に問題なく映画に戻れるような映画ですが、私は好きな映画でした。 パトリシアアークエットとイーサンホークが好き、ってのもあると思うけど(笑) 多分嫌いな人は、で? みたいな気分になる映画なんだと思います。 監督は誰かな、と調べると、 なんと! これまた私が好きな「恋人までのディスタンス」の監督と同じでした。 恋人までのディスタンスにもイーサンホークでてる(笑) 恋人までのディスタンスは3部作ですが、あーゆー雰囲気の映画に好きなんですよね。 好き嫌いがある映画だろうから、是非‼︎見てください‼︎とは言えないですが、 機会があったら、見てみてください(笑) では、まだ寒い日もありますが、 風邪やインフルエンザ注意して、頑張って行きましょう〜〜。 リルハナ

雁足はクサソテツ?

イメージ
Happy valentine's day! 本日は大雨&強風ですが、valentine's dayなので楽しく過ごしてると思います♡ 海外では男女関係なくプレゼントなとしますね。どうも最近は日本でも男性からチョコをプレゼントすることもあるそうです。 まあ、イベントのひとつ、という事で楽しむのが良いのではないでしょうかね。 街にはハートのディスプレイが多くて可愛いくて幸せな気分になりますね。 雁足です(笑) こげ茶色の葉です。 ちょっとvalentine's dayのイメージとは遠いし、イメージしにくいと思ったので、バラなど置いてみました。 雁足は、アレンジメントよりは生け花の方で使いますかね。 乾燥していて、さわるとパリパリしていて、カタチが作れるのですよ。 色が黒に近いこげ茶色なのでインパクトがあるため、ポイント的な感じで使いますが、個性的ですが、モダンでオシャレに見えると思います。 ネットで雁足を調べると、クサソテツと出てきます。どうもわらびやゼンマイのような食べ物で、クサソテツの葉を別名で雁足と言う感じみたいです。 天気も午後には回復しそうかな? valentine's dayを楽しんでくださ~い! では。 リルハナ

お得なスプレーバラ

イメージ
バラは好き!って人は多いと思うし、 花束やアレンジには、よく登場しますね。 バラって言っても、 茎1本に咲くスタンダードなバラもありますが、 スプレー咲きのスプレーバラもあります。 ちょっと、この画像ではわかりにくいですが、 1本に小さめの花がいくつか咲くことをスプレー咲きって言いますね。 バラは主役の花になりますが、スプレーバラは小さく咲くため、往々にして脇役に使用されることが多いですね。 しかし、たまに、スプレーバラでも 結構大きく咲くタイプもあって、かなりお得な感じがします。 このスプレーバラも、枯れているのではなく(笑)、アンティークな印象のピンク色でポイントに素敵なのです。 スプレー咲きは価格が高めですが、 結構使い勝手がよいので、好きですね。 1本買って、短くカットして小さめのグラスなどに入れて飾ると、かなり楽しめますね。 ぜひ、お試しください(笑) 今週末はバレンタインですねー。 なんと、私は今日がバレンタインと勘違いしていて、勝手にワクワクしてましたよ(笑) なんか木曜日に、私の周りにいた人たちが、チョコ、チョコ、というので、勘違いしたのです。 イベントには乗っておくか、 と、列に並んでチョコ買ったりして(笑) 今週末はいよいよバレンタインですね(笑) 頑張って1週間頑張って行きましょう~~! リルハナ