投稿

11月, 2015の投稿を表示しています

ピンクッションという花

イメージ
日曜美術館をみたら、 アラーキーを特集してました。 写真家の荒木経憔さんですが、まあ、好き嫌いはあると思います。 写真展に行ったこともないので、偉そうに何かを言えるほどじゃないのですが、 ずっと前に、カメラマン志望の人からアラーキーの写真集を借りたことがありまして。 カメラマン志望の人は、人物を主に撮影するそうで、アラーキーが大好き、だったみたいです。 借りた、と言っても、無理矢理渡された、みたいな感じで、興味はあったので借りたのです。 冬の日に家で、何気にみはじめたら、途中から涙が出てきて、涙が止まらなくなってしまいました。 その時の自分の気持ちの何かとシンクロしてしまったのか、自分でもわからないのですが。 感動、ではなくて、なんか思っていたアラーキーのイメージとは異なる写真で、静かで、何かが伝わった、というか。 上手く説明できないのですが。 その写真集は、アラーキーの奥様との新婚旅行とか、亡くなるまでのものです。 ちょっとタイトル忘れました。 日曜美術館でその写真集の一部がでてきて、 また、なぜか涙が出てきました。 自分の状況にシンクロしなくても、あの写真をみると涙がでるみたいです、私(笑) なぜか、アラーキーの写真みると切なくなるのです。 なんでだろ(笑) 機会がありましたら、見てみてください。 で、ピンクッションです(笑) ピンクッションは、アフリカ原産です。 やっぱり(笑) とても個性的な花ですね。 これ一本でスゴイ存在感で、もちますね~。 ピンクッションの名前は、針を刺しておくピンクッションから、だそうです。 なかなかピンクッション一本買ってきて、花瓶に生ける、ということはないと思いますが、モンステラなど個性的な葉を一枚添えると、それだけで素敵なオシャレアレンジになりますね。 今年のクリスマスリース作り、始まりました。 今年はアドベントリースに挑戦する人もいます。 クリスマスのアレンジは楽しいで~す! では、また一週間、頑張って行きましょう~! リルハナ

長持ちルスカス

イメージ
ルスカスって知ってますか? これです。 松かさは、近くにあったので置いてみました(笑) これは丸葉ルスカスで、もう少し葉が細いイタリアンルスカスもありますね。 このルスカス、アレンジには良く登場しますが、濃いグリーンが印象的な葉ですね。葉の表面にポツっとあるのが、なんと花です。 ルスカスはとても長持ちです。実はこの画像のルスカスは1ヶ月前のものなんです。 だからといって、水につけておいても根はでないのですが。 今月のアレンジのレッスンでルスカス使ったのですが、クリスマスまではもつので、花は先に枯れるので、花はとってクリスマスっぽく飾って楽しんでもらいたいで~す! リルハナでは、今週末からクリスマスリースのレッスンが始まります。早めにクリスマスリースなどを飾ってクリスマスの時間を楽しんでくださいね。 では、楽しい3連休をお過ごしください! リルハナ

オシャレなリューカデンドロン

イメージ
iPhone6sに機種変しました。 5sのカメラがたまに変になったりしてたけど、結構気に入ってたので機種変する気はなかったのですが、気がつくと支払い料金が高くなっていました。 これは、変だな、 と、思っていたら、タイミングよく機種変すると安くなるよ、というキャンペーンのメールが。 いつもなら、スルーしてるけど、よ~く内容を見ていくと、今よりは毎月の支払いが安くなるし、今の契約のままだと高くなる感じだったので、早速ショップに行ってみました。 どうも、5sにした時のオプション料金が、2年経つと終了になり、無料が有料になっていたのです。 じゃ~、機種変した方が安くなるってこと? そうですね~、というので、即、機種変しました(笑) 話を聞く事を目的に行ったのですが、帰りには新しいiPhoneを持ってました(笑) まあ、やっぱり、新しいのは良いですね~。 今のところ快適です(笑) リューカデンドロンです。 南アフリカ原産です。 お花屋さんなどで販売されているのは1mくらいですが、10mを超えて育つものもあるようです。 よく見かけるのは、この色味のものですが、いろいろ種類があります。 ちょっと変わった形状なので、最初見た時は違和感を感じますが、アレンジに入れると一気にスタイリッシュでオシャレな印象になりますね。レッスンで使った時は、人気でしたね。先端がパカーっと開いて咲きます。 お花屋さんで見かけたら、注目してみてくださいね~。 世の中いろいろあるし、風邪をひいてる人も増えてきたし、温度変化も激しいので、体調管理しっかりして元気に行きましょう~。 では、また1週間頑張って行きましょう~! リルハナ

レモンリーフはレモンではない

イメージ
今日は、寒くて雨でどんよりしています。 しかし、私はなぜかこのような日が好きなのです。早めにライトが点くと、どの時期でもクリスマスの時期みたいな気分にもなるのです。 ちょっと変ですかね(笑) どんよりとした空がヨーロッパみたいに感じるんでしょうかね。 今日は、やることもあったのに、WOWOWでマイアミバイスの映画をみてしまいました。 特に見たくて見ていた訳ではないし、ストーリーも特に特別なものではなかったのですが、初めから終わりまで緊迫した状況が続くので、どーなっちゃうんだらう、と思ったら引き込まれてしまい、結局最後までみてしまいました。 結構良かったです(笑) 引き込まれて目が離せない、というと日曜日の夜11時からNHKでやってるトミーとタペンスも毎週みてます。アガサクリスティーの原作で、みていてドキドキします。 今日はテニスでやらないみたいで、残念(笑)来週はやるかな~。 レモンリーフです。いきなり(笑) レモンリーフは、北アメリカ原産で、一年中使用できる大変便利な葉ですね。 アレンジではよく利用します。 色が鮮やかグリーンでキレイだし、お花を引き立てるし、もつし(笑)良いことばかりの葉ですね。 レモンリーフで~す、とレッスンで言うと、ほとんどの人が顔を葉に近づけるのですが、 レモンとは全く関係ないので、レモンの香りはしません(笑) 葉の形かレモンに似ているからレモンリーフらしいです。学名はゴーテリア シャロンだそうです。 アレンジもらったりして、レモンリーフが入っていたら、花が終わってもレモンリーフだけグラスなどに入れて暫く楽しめます。グリーンだけも素敵ですね。 10月のハロウィンアレンジレッスンでもレモンリーフ使ってみましたよ。 今週は寒くて雨の日も多いようです。風邪ひかないように頑張っていきましょう~! では、また、 リルハナ

月兎耳は、つきとじと読む

イメージ
ホームセンターで 月兎耳を100円で購入しました。 100円も魅力的だったのですが、短い毛みたいのが生えていて、うさぎの耳のようで可愛かったのです。 月兎耳は、カランコエの一種で多肉植物です。 以前購入した多肉植物は、ひとつは枯れてしまったので、今回は枯らさないようにしないと! 調べてみると、 やはり水やりで失敗するようで、 特に冬は1カ月に1度程度で問題なく、水やりを忘れても大丈夫みたいです。 これなら、いけそう(笑) 購入した時に簡易な鉢みたいのに植えてあったので、 100均でグラスの器を購入して、それに植え替えました。 グラスに植えたら、より可愛くなりました。 私は、グラスの器が好きなことに気がつきました(笑) もうひとつの多肉もグラスに植え替えようかな。 とにかく、枯らさないようにして、今回は増やすことに挑戦します!(笑) 増やすのも、葉をとったら、土の上に乗せておくだけで良いらしいです。 まあ、とにかく、暫くは水やり放置で頑張ります。 水やり放置し過ぎて枯れることってあるのかな…。 また、状況を報告したいと思います(笑) 今日から11月ですね! リルハナでは、今月末からクリスマスリースのレッスンも始まります。12月早々にリースなどを飾って、クリスマスまでの期間を楽しみましょうね~。 11月も頑張っていきましょう~! Hello November!! リルハナ