八重桜、可愛すぎるぞ!の巻
![イメージ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjVYnWobfJcI2CnzKmJbhJ-Vfmk4aq-1Nfr18grmmf3waaWb7JTrz_QTUovHTdlshuW3bzLlgEYM-Tw5Zp_-LSDjUCIL0OJpux728EOE5r7_3WpNN5WMbcBPWCj90V_5ulXQEKG6bZUz3bInOtuefl3RVXgv9cPAXcUkIH4GYO0NcgDtvluHUO6mCiQMg/s320/unnamed%20(1).jpg)
こんにちは~。桜の季節がそろそろピークを向かる時期に入って参りました。暖かくなって桜を始め、様々な春の花が一気に開花し、風が吹いたりした桜が散り始めると、あっという間に春が終わりを迎えるような感じになりますが、そこで登場するのが八重桜!! もうソメイヨシノとか山桜とか終わりだな~、と思うと可愛いフリフリの八重桜が咲いて、まだまだ桜を楽しむことができますね。 やっぱりバラ科は可愛い花多し! 一昨日かな、八重桜を手にすることができました。フリフリの花弁も可愛いのだけど、蕾も可愛い!葉も特徴的で、葉っぱも可愛い。 とにかく、私は飽きることなくいつまでも見ていることができる花のひとつです。 八重桜は、バラ科。やっぱりバラ科の植物は可愛いのが揃っています(笑) この写真でそのピンク色で可愛い八重桜が伝わるかわらかないのですが、開花時期は4月上旬から5月上旬、他の桜よりも少々遅れて咲いて、葉をつけて咲く桜です。 八重桜は里桜や牡丹桜とも言われ、ピンク色が濃いものから薄いもの、白っぽいタイプや薄い緑色のタイプなどいくつか種類もあるようです。この写真の種類はなんだろう?ネットで調べる限りでは関山って種類なのかな。。。 結婚式などお祝いの席に出される桜湯がありますが、八重桜の花弁を塩漬けにしたものが桜湯に使用されるようです。桜湯に使用される八重桜は、やはり食用専用に育てられるのでしょうかね? どのように飾っても可愛いし、小さく切ってしまった枝も小さなビンなどに入れて飾っても可愛いですね。 こんなに短期間でブログを書こうと思わされるほど可愛いくて大好きな八重桜。桜の名所などで有名なところなどに咲いてることもあるだろうから、ぜひ見つけて愛でて楽しんでくださーい! では、また(笑) りるはな