投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

好きです、利休草。2019年もよろしくお願いします!

イメージ
こんにちは~!お元気ですか? 気が付くと本日から2019年2月1日です。すでに2019年に入って1ヵ月が過ぎてしまいました。そして、今年第一回目のブログの更新とします。。。私は元気なのですが、なぜか1月は初旬からバタバタしておりました。 遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願い致します!今年もマイペースで更新をしていきたいと思います。 利休草はツル性で可愛い山野草です  本日は利休草です。この画像では少々見つけにくのですが、白いラナンキュラスの間から、クルクルとした細い茎が見えると思うのですが、それが利休草です。豆のようなクルクルした先端も特徴があるのですが、葉も綺麗なグリーンで、私は好きな植物です。葉のみの画像は下の画像になります。下の画像はラナンキュラスの葉のように見えますが、キレイな黄緑色の葉が利休草で、左下の濃い緑色の葉がラナンの葉です。少々わかり難いですね(笑) 利休草はリキュウソウと言って、ビャクブ科で中国が原産の植物です。 ツル性の多年草で、夏になると小さな花を咲かせるようです。私はこの葉の状態で見かけるので、まだ花は見た事がないのですが、小さな花が咲くというのはなんとなく想像できる山野草です。 日本に渡来してきたのは江戸時代で、葉の姿から茶花として使われ、切り花としても持ちが良いです。根にはアルカロイドが含まれているので、中国では駆虫剤に使われることもあるよそうです。 また、家に置いておくと悪気を退けるという効果も期待できるそうな。 今回はアレンジメントで使ったのですが、もう大活躍(笑)グラスのアレンジメントで使ったのですが、利休草を入れるだけで柔らかい雰囲気が出るというのか、洋風にもあうけど、和風にもあるのでアイビーと同じくらい良い仕事をします(笑) メインの花材というよりは脇役っぽい雰囲気の植物で、ツル性ということもあり細くてひょろひょろしていますが、存在感がある脇役、演技派の脇役とでもいうのでしょうかね。利休草が入るだけで感じが良くなります。ぜひグリーンで迷ったら利休草を使うことをおすすめします(笑)花がなくても利休草1本でも素敵に飾ることができると思います。 利休草の苦い思い出 良いことばかりの利休草ですが、実は過去に苦い経験がありまして(笑)利休草が悪いわけではないのですが、利休草を見るとあ...