投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

アジアンタム(adiantum)が薄い色に!!、の巻

イメージ
こんにちは~。いや~~、暑いですね~。もう人に会うと挨拶は「暑いですね~」になってしまいますね。夏は暑くて当然とも思いますが、暑すぎるのは体調にも影響するし、何と言っても大災害になってしまった地域もありますが、ここでは雨が降らないので今度は植物や野菜などへの影響が心配になってしまいます。被害が出るほどの雨はもういりませんが、シトシトと野菜や植物への恵みの雨は少しは降ってもらいたいものです。 アジアンタムの色が薄くなってる?! 我が家のアジアンタムは着々と育っています。この画像の通りです。今までにないくらい長期間育っています。お風呂場の出窓の所に置いているのでお風呂に入った時はアジアンタムを下から眺めて、良い気分になっています。 2ヵ月くらい前でしょうか、ふとアジアンタムをながめると、何となく色が薄いような、、、、。 葉の裏?に茶色い点々があるのは、これは胞子ということで健康な状態に出てくるというのを前に調べてことがあり、見るとちゃんと茶色の点々はあります。健康には問題なさそうだな、と思って水が足りないのかな、と思って水をあげて少し様子を見る事にしました。 お風呂に入るたびにアジアンタムを眺めていますが、一向に薄い緑色から変化がなく、だからといって枯れている様子でもない。なんだろう、栄養でも足りないのかな、と思ってまたまたネットで調べてみました。 アジアンタムの色が薄くなるのは、、、 さすが、本当にネットには様々な情報がありますね(笑)調べてみるとアジアンタムの葉の色が薄くなるのは、根が鉢の中でいっぱいになっている状態だそうです。株分けというのをするとまた元の緑色に戻ってくるということだったので、早速、鉢を買いにホームセンターへ。ネットの情報によるとアジアンタムを素焼きの鉢に植えると、素焼きは乾燥するのであまりよろしくない、ということなので、安いプラスチックの少し大きめの鉢を購入しました。 もうひとつの鉢は今植えている鉢を使うことにして、早速株分けをやってみました。鉢からアジアンタムの株を抜き出すと、本当に根で鉢がいっぱいになっていました。なるほど~、と感心しながら二つに株を分けて、根も少しカットして2つの鉢に分けました。自分では上手に均等に2つに分けたつもりでしたが、この画像に鉢のほうが少し多く株ができました。これでしばらく置いて...

パキラ(Pachira glabra)ってスゴイぞ!どんどん成長するパキラの巻

イメージ
こんにちは~。いや~、私の地域では早々と梅雨明けしまして、本日は猛暑と言っても過言ではないほど真夏な感じです。暑いですな~。 すでに7月にも突入しています。この暑さはこれから2ヵ月は続くのでしょうか。梅雨が短いということは水不足が心配です。雨が降ったら降ったで一部地域集中みたいな感じで、もう大変ですね。こんな暑い夏ですが、元気に乗り切っていきたいものです。 パキラの生命力に完敗です 本日は我が家のパキラについて書こうと思います。パキラは誰でも知っているのではないかという程良く見かける観葉植物です。パンヤ科パキラ属で、学名はPachira glabraです。育つと高さ20m程度の大きい木で葉は5~9枚で、光沢のある濃い緑色の長細い楕円形です。大きく育てると花が咲いて結実して実が熟すと裂けて種を周囲に飛ばすそうです。1本だけで販売されていることもありますが、3~5株茎を編んだものや、幹がふっくらと膨らんだものなどいくつか種類があります。原産地は中南米で日影でも育つ初心者にも育てやすい観葉植物としても知られています。 我が家のパキラは、この画像ではわからないかもしれませんが、1m20cmはある感じです。購入したのは随分昔なので覚えていないのですが、買った時は小さな鉢に植えられ30cmもないくらい小さいものでした。なぜこのような大きなパキラになったかは定かではないのですが(笑)、大きい鉢に移して肥料をあげたので大きく育ったようで、気が付くと窓際で2m程度大きく育っていました。育っていました、というのは過去形ですが、そうなのです、この画像の前はもっと大きく育っており、昨年の冬だったかな、一度全部の葉が枯れたのか落ちてしまって、慌ててネットで調べてカットして、今年ここまで成長したのです。 思ったよりも簡単に育つパキラ 昨年、なぜか父が太陽に充てるとか言って、天気の良い日に外に出したのです。私も特に気にしていなかったのですが、それが原因なのか何か本当にわからないのですが、その日を境に葉がどんどん枯れていき、元気がなくなり葉が落ちていきました。何が原因がさっぱり分からないのですが、ネットで調べると水のやり過ぎや、急に場所を変えたり、太陽に当てると葉が落ちることがある、と書いてあったので、もうダメなのかと思っていました。パキラって、風水的に成長すると金運があ...