2025年!今年もよろしくお願いします!
2025年 新年あけましておめでとうございます って、すでに1月3日ですが、今年も頑張って、、、できるだけ多く、でもマイペースに(笑)更新しようかと考えておりますので、今年もどうぞよろしくお願いします サンスベリア(Sanseveria)が根腐れ?? 2025年、初めてのブログの内容が、サンスベリアの根腐れ問題です(笑) 英名がSanseveria だったり、Snake Plantだったりと、どれが本当か分からないですが、Snake Plantって名前があるあたり、まさに2025年巳年の植物ですね(笑) ずっと前から放置気味のサンスベリア。以前株分けした親株?というか、他に切り分けたサンスベリアのもとの株。 レースカーテンのところで、陽が当たるような半日陰という場所で、水も気が付くとあげていた状態で、枯れる様子もなく、元気に成長しているように思っていました。 ある日、ちらっとサンスベリアの鉢をみると、誰かが水をあげた形跡がありました。それも、水が下から抜けない鉢のため、鉢の縁まで水が見える状態で。 ?誰?と思って、家族に聞くと、わかりました。私がいない時に水が枯れていて可哀そうとうことで、せっせと水をあげていたようです。 水をあげすぎなので、これは根腐れになってしまう、と思って、多い分の水を捨て、とりあえずこれから暫く水をあげなければ、室内の乾燥などですぐにカラカラになるかな~、と思っていました。 暫くして鉢をのぞくと、なんと、全く土の部分が乾いていないではありませんか! 全く水を上げていないので、もしかしたら下や中のほうは水で濡れていたとしても、一番空気に触れる部分の土は少しは乾いていてもよさそうなに、全く、全然乾いていない状態です。 これは、さすがにまずい、と思って、ネットで調べ(笑)、とりあえず鉢から全て取り出して、根元や土を乾かすことにしました。 直ぐに乾くのかと思っていたら、3日間はかかりました。 で、そのあとに、また鉢に戻してみました。 これで良いのか分からないのですが、とりあえず、少し様子をみようかと思います。 私がみたネット情報に書いてあったのですが、根腐れする状態では放置しても水は抜けず、濡れた状態だそうです。 でも不思議です。元気な状態で水をあげないと、すぐに土は常に乾いたような状態になるのに、なんで水が多すぎると全く乾燥しなくなってし...