投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

2019年もありがとうございました!今日は蝋梅(笑)

イメージ
2019年、令和元年も大変お世話になりました。 ありがとうございました!! って、8月以来です。 お元気でしたでしょうか。 8月以降、バタバタと少し忙しくなり、更新が滞り、そして今、紅白が始まりました(笑) どのような2019年でしたか? 私は、そうですね~、数年前から種を蒔いていたことが、芽が出始めたものがいくつかあった、って感じです。行動して、すぐに結果がでないと焦ることもありますが、まずは目の前にあることをコツコツと、何に向かってやっているか分からない、ということがあっても、続けることは大切ということが改めて実感したという感じです。 大きく何かが変わったということではないけど、2019年の後半は充実していたような気がしています。とにかく出会った全ての人やことに感謝してまーす。 蝋梅は12月後半から咲く? 2019年の終わりは蝋梅です。 蝋梅は中国原産で、日本には17世紀ごろに来た花です。 この画像の蝋梅は、我が家のお正月のお花として飾っている蝋梅なのですが、実は、12月の始めにお稽古で購入したものです。購入した時には、花はもちろん咲いておらず、硬い蕾が多くついていました。ちょうどその時期は寒い日が続き、もしかしたら、上手く保管すれば年末、というかお正月のお花として使えるのでは、と思って、家の外に、なるべく風にあたらないような場所で涼しい所に置いていました。 お正月のお花を入れたのは26日で、その時にもまだ蕾の状態で、これは枯れてしまったのか?と思ったのですが、短く切った枝についてる蕾が少しほころんでいるように見えたので、とりあえず、若松などお正月の花材と一緒に蝋梅をいけました。 いつまでも蕾なので、これはいよいよダメかな、、、と思っていたら、いくつか花が咲き始めたのです。この画像のように。 今回、ブログを書くために色々とネットで調べると、蝋梅は12/25くらいから咲き始めると記載されているのを見つけました。我が家の蝋梅もまさに12/25頃から咲き始めたので、気温もあるのかも、ですが、日程と言うか、咲く時期というのも決まっているのかな、と思いました。植物ってすごい!! 今年のお正月のお花は我が家は蝋梅です。咲き始めてから香りもするようになって、嬉しい限りです。 お正月のお花で蝋梅を手に入れることはなかなか...