投稿

12月, 2015の投稿を表示しています

時期的に、千両。

イメージ
店のディスプレイは、 クリスマスが終わるとすぐにお正月ですね。 クリスマスイブにDIYの店に行くと、ポインセチアが300円でSALE価格でした(笑) 確かにポインセチアはあまりにもクリスマスのイメージが強いから、クリスマスを過ぎると売れないんだと思うけどもね~。 千両です。 お正月のディスプレイやアレンジに使用されますね。 万両もお正月に使われますが、違いは 千両は赤い実が葉の上についていて、万両は葉の下についているところですね。 また千両はセンリョウ科で万両はヤブコウジ科です。 クリスマスに作ったリースなどに、この千両を入れるだけで、お正月のリースになりますね。 リルハナもこれからお正月アレンジレッスンがありますが、 もちろん、千両使います! 赤い実とグリーンの葉のコントラストが可愛いですね~。 年末年始のお休みに入っている人もいれば、年末ギリギリまでお仕事の人もいると思いますが、 もう少しで2015年も終わりです。 風邪ひかないよう、元気にお正月が迎えられるように頑張って行きましょう~! では、また。 リルハナ

爽やかユーカリ

イメージ
ユーカリ好きですか? アロマオイルなどでも知られていますが アレンジでもよく登場します。 アレンジしてると香りがするので癒されますね。 ユーカリ。Eucalyptus。フトモモ科。 原産はオーストラリア。 なんとなく、ギリシャとかヨーロッパあたりが原産だと思ってました(笑)なんだろ、Eucalyptusという名前がヨーロッパを感じるのかな(笑) 余ったユーカリでリースを作ってみました。 リースといっても、丸めただけですが(笑) かすみ草もあったので一緒に。 先端がパラーッとしてますが、まあ、自分で楽しむためのリースなので、このままで(笑) 作りたては飾っておくだけで良い香りです。 クリスマスも近いのでクリスマスっぽい飾りをつけても良いですね。 レッスンでモミを使ったリース作るけど、 こんな丸めるだけのリースも良いですね~。 簡単です(笑) 今週はいよいよクリスマスですね~。 リース飾って、楽しいクリスマスをお過ごしくださ~い! リルハナ

桐、好きなんだけど…

イメージ
今日は雨でした。最近は12月なのに暑くなった日もあったり、心配な気候です。 桐という花材が好きです。 華道の花展などで登場する桐が好きで、いつか扱う日がくるのかしら、と思っていたら なんと!扱う日がやってきたのでーす! お稽古の日を楽しみにしていて、 実際に触ると、くしゃみが(笑) あれ?なんだ?と思っていたら、 アレルギーじゃない?と。 桐から花粉のような粉が舞い落ちるのだけど、 それに反応したらしい。 マスクを偶然持ってたので、ずっとマスクでした。 マスクしてれば大丈夫なんだけど、 あんなに憧れた桐なのに、なんかちょっと残念な感じでした(笑) でも、やっぱり好きです(笑) 12月はクリスマス時期なので 街には素敵なツリーが色々ありますね~。 東京駅近くのKITTEのです。 恵比寿のバカラのシャンデリア?と奥にツリーです(笑) これは夜みたら素敵そうですね~。 そして、レッスンから1枚!アドベントリースとツリー(笑) 撮影タイムは盛り上がりました(笑)素敵にできました~! クリスマスまで10日くらいですね! 盛り上がって行きましょう~~! では、今週も頑張りましょー! リルハナ

モミ☆

イメージ
12月といえば、クリスマス。 フラワーアレンジでもクリスマスリースなどを楽しく作るレッスンなどて盛り上がりますね。 何より、クリスマスリースを作る皆さんが楽しそうです。 モミです。 これはオレゴン産のモミです。シルバー系のモミで結構しっかりしてます。 日本産のモミもあります。日本産のはオレゴン産と比べて緑色で優しい感じがしますね。 モミはマツ科で、常緑針葉樹でカットすると樹液のようなものが手に付いたりします。 香りも良いし、ひんやりする感じなんですよね~。リース作ってると香りも楽しめますね。 今年のリースレッスンはこんな感じです。 モミでリース土台を作っているときは苦戦してましたが、飾りつけはかなり楽しそうでしたね(笑) 今年も恵比寿にあるhair salon nove tokyo ( http://nove9hair.com )さんにリースを飾っていただきました~! カット、カラー共に高い技術な美容室で、ジェントルマンな対応の大人が通えるところです。 いつもありがとうございます! ちょっと暗く見えますが、これは撮り方が悪くて暗く見えるだけだ、実際はもうちょっと楽しげですので(笑) 今年はどんなクリスマスを過ごしますか? クリスマスリースでも飾って、気分だけでもクリスマスなモードを盛り上げて行きましょう~! なんかワクワクしてきた(笑) では、また一週間、頑張りましょうね~! リルハナ